次にホイールを買うならディープリム。
色々候補を見つけてみたが、その中で残ったのがZIPP404、ENVE、コスミックカーボンSLR。
ZIPPは普段使いに不安。結局飾り物になりそう。
ENVEは高価。同じく飾り物になりそう。
なので消去法的にコスミックカーボンSLR。アルミカーボンコンポジットなので安心できる。

R-SYS SLRがよほど良かったのか、これも大丈夫だろうという信頼感。
実際周りで使用している人は多く見かけるし、ツールド沖縄での使用者もこれが多いとか。
見た目良し、光があたるとロゴが反射する。
何よりも大事なのが、エグザリットリム。R-SYS SLRもエグザリットなので面倒なブレーキシューの交換が不要。
気軽に交換できるうえ、普段使いも問題無いレベル。
フリー交換、スペーサーをつければ10速にもできるので、今のクアトロにも装着可能。
RXRSは後にシマノ9000にするつもりなので、最終的にはホイールの共有も可能になる。
肝心の値段はベラチスポーツなら15万程で買える。
問題は今日知ったCXR60Cという同ブランドが出すホイール。
コスカボのリムハイト60版といった感じのホイール。2014年モデル。
シクロワイアードこれが少々気になる。
元々ヒルクライムにはR-sysがあるので、平地に特化させたかった。
かといってCX80はあまりに過剰。風が吹いたらハンドルが取られそうだ。
丁度リムハイト60なら…という期待。
夏までには決断して買いたいな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/06/19(水) 20:03:13|
- 機材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
選定ホイールと選定基準の考え方も似てますw
私もヒルクライムとロング用にR-SYS SLRを購入したあと、平地に特化したホイールがほしくてZIPP404FCに逝きました。。
ただ、普段履きするにはもったいなくてエンデューロ専用ですね。
コスカボSLRかっこいいですよね。
ブレーキシューも交換しなくていいというのはでかいです。
自分は毎回シューを交換してるのでちょっと面倒ですが、
お陰でブレーキのクリアランス調整はうまくなりましたw
どのホイールをいくのか楽しみにしております^^
- 2013/06/21(金) 14:13:59 |
- URL |
- なおちまる #wKydAIho
- [ 編集 ]
昔から考え方は似てますね~って思ってました。気に入る点も似すぎですw
何を選ぶかはお楽しみにしててくださいね!
- 2013/06/21(金) 23:57:18 |
- URL |
- よこやん #-
- [ 編集 ]