久しぶりの大会 第17回富士ヒルクライム

梅ぴょん 富士山前でポーズ
レース当日は朝3時45分起床(他のメンバーは3時半起床) 外は曇りで少し肌寒いくらい。

準備して6時に会場受付、6時半まで坂道3往復して6時45分の10分前に並んでスタート。

例年主催者選抜クラスで参加いていたが、今年は第4ウェーブ。
仕事、引っ越し等でまともに走れておらず…走行距離は直近では2月780km、3月319km、4月218km 5月1345kmだったかな。
65分切りが怪しい…集団に頑張ってついていこう精神。
過去最弱の状態でスタート!天候は雨量は小雨で0.5m~1mm程度。
スタート直後はスローペース。
ネットタイム方式なので、コレなら最後尾から出て追い上げていったほうが良かったかもしれない…
序盤はこれ65分切り無理なんじゃ?って思えるほどのスローペース。
スタートから10kmはSTRAVAで確認しても過去最も遅いタイムだった。
主催者選抜のペースとは全然違う感じであっちは序盤から5W/kgでガンガンいく感じ。
途中何度かペースアップがあったけど難なくクリア。ただ30分程してから腰痛が発生。
コレ以上のパワーで踏んだらヤバイ感触が…
ということから先頭はほぼ引けていなくって申し訳ない…
そのまま走り続けてあっという間に4合目の駐車場。ここらへんでペースアップがあってリストラされて最終的には4~5人程度になってたと思う。
1人が抜け出したので、後を追いかけるようにするがすぐにガス欠。日頃の練習のしてなさが災いしたか…
その中で最後にゴール!
1時間3分43秒 255W目標だった65分切達成!
2019年時は単独走で62分台、285Wだったので-30W!
集団内で終始走り続けてたので初めてで、ここまで差が出るとは…
今の状態で単独走だったら間違いなく65分切れていないので本当に一緒に走って頂いた方には感謝。
完全に連れて行ってもらった感じ。

同行メンバーの中では松木くんがTOPタイムで選抜クラス、1時間1分35秒。
かなり速い… ちなみに彼の動画は
コレレース後はすぐに着替えて8時半の下山グループへ。降ってるか降ってないかぐらいの小雨だったので上下カッパで少し寒い程度で済んだ。
下ってチェックアウトまでの1時間半の間にシャワー浴びて帰宅準備して岩城さん達とは11時に解散。

富士山よ、来年また行くからな!

ちなみに帰宅はあれから3時間半会場に居たので21時頃に。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/07(月) 07:05:19|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0