乗鞍ヒルクライムもついに31回目。自分は3回目の参戦で実際走ったのは2回目、フルコースは初。
前日編
春日井駅まで輪行し、そこから合流して車で会場へ。7時半の電車乗って10時半に合流、会場着が15時半頃。
昼飯は道の駅で豚の生姜焼き。

会場で受付後はブース見て回る。帰り用の靴下を忘れてたので現地調達。自転車とシューズ以外は全部ここで調達できそう。
ホテルはノーススター。ここ以外考えられない。
夕飯食べて風呂入って21時前に消灯。体重計測したら60kgオーバー。軽量化とは逆行で1.5kgは増量してるし。。。
当日編
朝4時起床。風呂入って深部体温温め、4時半に朝食。
外見たら曇り。霧が多かった。早朝は曇ってなかったら星が綺麗なんだろう。
5時半に宿を出てアップと荷物を預ける。
体が硬かったのかサドルが高く感じたので1mm程さげる。平均パワーより快適性重視。
霧も晴れて天気は好転、快晴に。
レース:7時開始 チャンピオンクラス 1時間2分49秒 164/170拍 86回転スタート後サイコンのボタンを押すの忘れてて2分くらいログ無し。その後の1時間のパワーは4.4~4.5倍程。
序盤は心拍が追いつかずなかなか上がらない感じ。5~10分で先頭集団とその後続集団に分断。自分はその間で走っていた。
今になって思えば、先頭集団のペースが緩んでるときにペースアップして追いかけるべきだった。
三本滝までは集団の中で走ってるだけでかなり変わるそう。渡辺君によると1分くらいタイム変わるらしい。
淡々と走り、誰かの後ろに着くことは殆どなく終始単独走。ドラフティングも一切無し。
そこから誰かに抜かれることは一度もなく、誰かと競い合うように走ったのが10分弱あったくらいであとは単独走。
上から降ってくる人をどんどん抜かしていく。
森林限界を超えて霧が晴れてる部分まで出ると道筋が見えたがゴール地点がまだ見えない。
看板を頼りに残り300mでダンシングするが速すぎて失速。残り100mはフラフラになりながらゴール。

気温は15度くらい。

上下カッパで下山はやや寒いくらい。景色は非常に良かった。
ホテルに戻って風呂入って軽食。会場でバイクサンドの中の人と30分くらい話した後13時頃帰路へ。
17時前に春日井駅で解散、20時に自宅着。
来年こそ必ず1時間切るぞ。体重を57kgまで減量し、ホイールをコスミックアルチメイトにして臨みたい。
機材:RXRS サイコン無し重量6.73kg
ギア比:52-36 12-28T
ステム:130mm 6度
ホイール:R-sys slr(2016モデル)
タイヤ:コンチネンタルアタック&フォース 空気圧前後7.2(来年もクリンチャーだったらスーパーソニックで8気圧にしよう)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/08/29(月) 06:48:06|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0