同宿メンバーのバイクギャラリー

キャノンデール スーパーシックス
フレームサイズが大きいのでヨーロッパの選手が乗ってるような外観。実際中の人はヨーロッパ出身。
ロルフのホイールがカッコいい。

LOOK785 HUEZ RS 年代別4位。中の人とはよく付き合っていただいている練習相手。活力満載。

ELVES 知らないメーカー。調べてみたら国内でも販売してるみたい。中の人は最年少。

ウィリエール フィランテSLR 8月に価格改定で値上がり。その前に抑えたから10万近く安く買えたとか。ナイス買い物。

SPECIALIZED AETHOS 超軽量フレーム。54サイズで575g。他のメーカーだと軽量でも800g台が多いというのに…

我がバイク。LOOK 785 HUEZ RS レース1週間前に落車してホイールが壊れたのでBORA WTO33へ。

ラストは梅ぴょんバイク
DARE ホイールはライトウェイト。ブレーキはKCNC、サドルはカーボンむき出し。乗鞍参加者の中でもトップクラスの軽さではないかな。
スポンサーサイト
- 2022/08/30(火) 20:13:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3年ぶりの開催。
7時半発→タッシー拾って8時半出発→15時半過ぎ着。
SAの昼飯

豚の生姜焼き

晩飯(スーパーで買ってきたもの&持参)
メンバー

体脂肪1桁台のメンバーに対して自分は13%。このメンバーの中では腹叩きながらデブや~って言えるレベル。
会話のレベルがオカシイ。。。
強者の練習方法聞いたりして21時には就寝。
8/28
3時起床。鶏の耳元でコケコッコォォォォ言いたい気分。
外見たら雨降ってなかったけど、暫くして降ってきた。
深部体温あげるためにシャワーと室内で階段の往復、マッサージ、軽い運動して筋肉をほぐしておく。
6時前に実走アップ開始。
チャンピオンクラス 6時25分スタート2019年時は320名参加に対して今年は190名。
開始~三本滝手前まで思っていたよりスローペース。
乗鞍前の体力レベルは2017年以降最も低かったがついて行けた。
雨だったのでワットは見てないけどSTRAVAで見たら三本滝通過時点で16分51秒。
一番驚いたのは眼前に女子の乗鞍6連覇、金子広美さんが走っててファッ!?ってなった。
結果的に一般カテゴリー女子の優勝者と4分くらい差ついてたらしい。
三本滝~位ヶ原まで三本滝手前でアタックが始まったようでペースアップ。急激なキツさにじわじわ千切れてしまう。
ここから千切れた集団とパックに…とはならず最後まで単独だった。
位ヶ原まで44分44秒。何この数字w
位ヶ原~ゴールまで標高高い場所ではダンシングすると心肺が心配になるほどキツくなるけど、気にせずダンシング多用。
太腿四頭筋が疲労困憊なってたので体重乗せて踏むほうが走れたのかも。
中盤から前の方で小島くんが見えてたけど追いつけそうで追いつけない…
結果は1時間3分20秒
ゴール前動画みぃ~こさんありがとうございます。
体力レベルの指標は鍋谷峠で判断しているが、今年はベストが18分8秒。
2019年は17分台連発していたので、圧倒的に弱くなっていた。
2017年 1時間1分28秒
2018年 1時間2分41秒
2019年 1時間1分19秒
2022年 1時間3分20秒←NEW!
原因は練習不足。6月までの月間走行距離がここでは言えないレベルで乗れていない。7、8月でようやく1000km超えたけど…

LOOK 785RS HUEZ
コンポ:D/A di2
ステム:110mm
ホイール:BORA WTO33
タイヤ:MICHELIN POWER CUP
チューブ: SPECIALIZED TURBO ULTRALIGHT
ハンドル&サドル:SPECIALIZED
重量:未計測
優勝者は金子宗平さん。全日本選手権TTについてヒルクライムでも日本一。凄すぎる!
- 2022/08/30(火) 10:44:11|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0