fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

富士ヒルクライム レース

レース

7時スタート

リアルスタートまでに前へ行くつもりで鳥飼さんの後ろに着いてたら、あっという間に前へ行っちゃったので着いていこうとするが、進路塞がれて行けず。

集団中腹付近でリアルスタート。集団の速度が一気にあがって速い。

アップ不足だったのか、心肺が全然追いつかずに開始10分くらいで速攻千切れる。

そこから大集団を二度と目にすることは無く。霧で前方が全く見えない・・・

千切れたメンバーで淡々と回す。

8人くらいの小集団だったけど、ペースが合わずやがて4人に減り、その4人でゴール前まで。

ペースアップも無く順調にローテを回しつつ。

パワー見たら250W付近。やっぱり高地ではパワーも心拍も低め。高地順応してればどれくらい変化があるんだろう。

STRAVAによると4合目~駐車場の区間は昨年より40秒近く遅れいた。実際あの辺が一番キツかった。

最後はゴール前でスプリントするような余力もなく、4人組の最後尾でゴール。

1時間3分47秒 NP266W 169/176拍 

キツかったーーーーー。

ゴール付近は雨もなく良かった。

昨年より40秒くらい短縮。結果だけでいえばよくなっているが、終盤の失速は痛い…

来年こそ1時間2分台!しかし、トップは57分台。もはや意味が分からない。

35077661_2178866522130790_3449673953545551872_n.jpg

レース後は冬装備に着替え、インナーウェアも着替え、ネックウォーマーに上からカッパも着て完全装備。

下山はこれで全く寒くなかった。雨も全く降らず、下山後もオイシイもの頂いて体温まってホッコリ。

ただ下山後、結構歩かされるのでこれは良くない。チップ返却してメダルを貰う場所がすぐ近くだったら良かった。

ゴールドリングを貰ってから宿へ向かい、シャワー浴びて帰宅の準備して寛ぐ。これぞ宿が近い特権。

S__9289749.jpg

11時にチェックアウト。

帰りはSAで食べたプレミアムプリンパンが美味しかった。
35304536_2180774075273368_4855406566158893056_n.jpg

35114612_2178866442130798_8218418714010189824_n.jpg

帰宅してたのは21時半頃。

やはり富士山は遠い。

スポンサーサイト



  1. 2018/06/18(月) 07:07:09|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富士ヒルクライムまで

今年も富士ヒルクライムに参加

-前日編-

朝7時に親父と出発し、車で約7時間、昼飯も食べて会場入り前に宿へ。15時頃着。
昼飯はSAで焼き豚丼。
35198197_2180774585273317_7144866405442125824_n.jpg


宿は貸別荘でこんなところ。会場までは1km。歩いていける距離。

35126915_2180774195273356_3117576001203208192_n.jpg

35147420_2180774191940023_7474032647467958272_n.jpg

35164775_2180774421940000_2727908161196392448_n.jpg

35240061_2180774475273328_7982363256972902400_n.jpg

お風呂とトイレも勿論セパレート。ベランダも広くてBBQも可能。必要なものは全て揃っており、自宅より豪華。

ここで沖縄に一緒に連れて行ってもらってる岩城さんと合流。

管理人さんも凄くいい人だった。

前日に荷物を預けることができるので荷物持って会場へ。
ブース回ってると気になるものがいくつか。
買ったのは900円で2本のチューブと補給食くらい。

梅ぴょんと合流すると彼の自転車が新車(゚д゚)
35265648_2180774285273347_6719503010633875456_n.jpg

まさかの5Kg台・・・

夜は周辺にファミレスが集まっていたのでロイヤルホストへ。
パスタ系にサラダ。
35114773_2180774265273349_2076359711132745728_n.jpg
油ものは胃に負担かかると思い、控えて炭水化物。

35098095_2180774345273341_107091732465713152_n.jpg
サラダも。

食後は宿戻って風呂入って少し話して22時半頃就寝。
枕が合わず眠りにくい。


翌朝は4時半、食後にシャワー浴びて体温めてから出発。外は少し肌寒い。でも湿度はやや高い。

前日に荷物を預け、当日は会場まで1kmないので、時間に余裕はあった。
アップしてからスタート場所へ。ほぼ最後尾。

レース編は後日に。
  1. 2018/06/12(火) 21:37:57|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツールド熊野

長い間更新サボってたので久々に更新。

今回はツールド熊野へ参戦。
自転車はターマック。

3人車で太地町の宿へ向かう。宿泊して朝早くから会場へ。
新宮市着が確か7時過ぎ。準備してアップして9時半スタート。

1日目 赤木川清流コース 102名出走

100人以上の集団。並んでいなかったのでほぼ最後尾スタート。
1周目から速くて焦る。最初のトンネルは事なきをえるが2回目のトンネルで大落車。
完全に集団分断し、足止めされた自分は追いかけるのに精一杯。
これが分かれ目で後方集団に取り残された自分は集団復帰できず・・・
千切れたもの同士で集団形成し、3周を共にしてゴール。トップからいきなり6分遅れ。もうシングル狙いは無理に。
ラスト2km手前でも大落車があったらしい。2名が完全にのびてて背筋が凍った。

53位 1時間35分19秒  165/186拍  平均240W  NP277W


2日目 熊野山岳コース 66名出走

恒例の最後尾付近スタート。どうも前に並べない性格らしい。
スタートから10分程で目の前で落車発生。
何名か巻き込まれ、若代さんにウチのチームの玉ちゃんも巻き込まれた。
少し走ったところで前方付近へ。ここまでくると安全。
千枚田の登りまでに2回程先頭走るが、今になって思うと脚を使い過ぎだった。
登りまでに想定以上に消耗してしまい、チームの本田君が先頭にあがって僕を引き上げようとしてくれた時は着いていくだけで一杯に。
勢いでそのままダンシングして先頭で走るが、すぐにタレてしまう。。。
堅実なペースで行けばタイムは短縮できたものの後の祭り。
KOM付近で雑賀さん含む4人で走るが、下りで置いて行かれる。
一人で下ってるとリンク東北の渡邉さんが物凄い勢いで下っていくので着くことすらできず。
後ろから4名ほどやってきたので合流。そこにはオールアウトの中田さんの姿が。
ローテしながら下るが、やはり遅い下りのせいで途中千切れる。。。
またしても一人で走りつつ後続集団を待つことに。合流してからペースアップ。
そのまま前方の集団とドッキングし、最後はゴール前400mでスプリント開始。
5人くらい抜いてゴール。

19位 1時間6分19秒 166/190拍 平均247W NP290W


3日目 太地半島周回 58名出走


総合に1mmも絡めない自分は試走時から死相しか見えなかったので安全運転順守。
前日急遽ポジション変えたターマックの様子見も兼ねる。
ほぼ最後尾。スタート直後から最後尾で走る。最初の登りで何名か抜かすが、後半にある下りで最後尾へ収まる。
2周目で集団から遅れてしまい、千切れたもの同士で走って完走。
途中の登りで先に走って下りで合流し、なるべく迷惑かけないようにしたつもりだけど。。。

42位 1時間8分58秒 163/183拍 平均245W NP290W

結果だけを見ると全く駄目だった。
もう下りとカーブが目も当てられないくらい下手くそである。
これをどげんかせんといかん。。。

夜に食べた飯は大盛。
34192580_2169983733019069_4732487814782910464_n.jpg


ご飯はパスタに寿司、王将、イタリアン、定食。
バリエーション豊富で良かった(´∀`)
  1. 2018/06/04(月) 22:08:32|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0