矢部さん、鳥飼さん、ヒム69と4人で千葉山へ。
3人とも強豪クライマー。自分大丈夫なのか…
ルート鍋谷峠はすぐに抜かされてサヨナラ。
トップが18分半くらい。自分はグダグダで20分ちょっと。昨日より遅いタイム。
和歌山側下って次の黒沢峠まで追い風だったので、ハイペースで進む。
黒沢峠登りでまた置いて行かれてサヨウナラ。こちらも20分くらい。
最後に千葉山で20分弱の登り。
ここでも速攻で置いて行かれてサヨウナラ。
ここは景色良いんだけど、写真撮る時間的な余裕も無し。
登りも下りも置いて行かれ、勝てる要素無し。
パン屋にて小休止


彼らは月1500km~2000kmくらい走ってるとか。自分は1000kmくらいしか走れていないし、練習量からして全然足りていない。
まだまだ修行が足りぬ…
帰路は裏鍋谷を通る彼らと別れ、スカスカになった脚で帰宅。2人は裏鍋谷でまたドンパチやりあってるのだろうか・・・
帰宅と同時に雨が降ってきた。強豪クライマーからは逃げ切れなかったけど雨からは逃げ切った。
TSS362
シンドイ!
スポンサーサイト
- 2018/02/25(日) 17:06:53|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほぼ和歌山まで走りに行ってて、今のお気に入りは紀の川広域農道と24号線
片道約30km 信号も車も少な目。アップダウンの連続で沖縄210kmの後半部分に似ている。
橋本市に向かう程登りが増えてくるので、岩出市→橋本市の方向に向かうのがオススメ。
帰路はこの道で二本あるけど下側のほうが走りやすい。呼び名が無いので便宜上紀の川で。
ほぼ平坦。信号や車は広域農道に比べたら増えるが気にならないぐらい。
北摂や堺浜へ行く時って異常な数の信号にストップアンドゴー、車の多さに辟易し、嫌になってほとんど行かなくなった。
寄り道として橋本市の
卵庵はしたまで卵食べ放題だったり、岩出市にあるケーキ屋、
Avancerはサイクリストが来やすいようにと手作りのバイクラックを設置してくれ、中には自転車雑誌も置かれている。
北摂でいうカフェマンナみたいな感じ。
instagram で色々とデコレーションされたケーキが載っているので見るだけでも楽しい。
近くまで行けば非常に分かりやすい看板がある。
山岳メインになってくるともっと南下するけど、今は寒いし凍結の恐れもあるのでほぼ行かず。
暖かくなったら海岸沿いをもっと南下してみたい。
機材面で大きな変更は無し。
今年もRXRS、TARMACで頑張ります。
- 2018/02/12(月) 20:20:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0