fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

8月サマリー

8月 STRAVAより

走行距離1242km
獲得標高25630m
消費カロリー31322㎉

今月は距離に対して登り続けた。今年で一番登った月になるだろう。

8月の鍋谷峠ベストタイム 19分7秒
スポンサーサイト



  1. 2016/08/31(水) 19:47:04|
  2. 走行記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第31回 乗鞍ヒルクライム

乗鞍ヒルクライムもついに31回目。自分は3回目の参戦で実際走ったのは2回目、フルコースは初。

前日編

春日井駅まで輪行し、そこから合流して車で会場へ。7時半の電車乗って10時半に合流、会場着が15時半頃。

昼飯は道の駅で豚の生姜焼き。

14079988_1422069737810476_2882685715787190469_n.jpg

会場で受付後はブース見て回る。帰り用の靴下を忘れてたので現地調達。自転車とシューズ以外は全部ここで調達できそう。

ホテルはノーススター。ここ以外考えられない。

夕飯食べて風呂入って21時前に消灯。体重計測したら60kgオーバー。軽量化とは逆行で1.5kgは増量してるし。。。



当日編

朝4時起床。風呂入って深部体温温め、4時半に朝食。

外見たら曇り。霧が多かった。早朝は曇ってなかったら星が綺麗なんだろう。

5時半に宿を出てアップと荷物を預ける。

体が硬かったのかサドルが高く感じたので1mm程さげる。平均パワーより快適性重視。

霧も晴れて天気は好転、快晴に。

レース:7時開始 チャンピオンクラス 1時間2分49秒 164/170拍 86回転

スタート後サイコンのボタンを押すの忘れてて2分くらいログ無し。その後の1時間のパワーは4.4~4.5倍程。

序盤は心拍が追いつかずなかなか上がらない感じ。5~10分で先頭集団とその後続集団に分断。自分はその間で走っていた。

今になって思えば、先頭集団のペースが緩んでるときにペースアップして追いかけるべきだった。

三本滝までは集団の中で走ってるだけでかなり変わるそう。渡辺君によると1分くらいタイム変わるらしい。

淡々と走り、誰かの後ろに着くことは殆どなく終始単独走。ドラフティングも一切無し。

そこから誰かに抜かれることは一度もなく、誰かと競い合うように走ったのが10分弱あったくらいであとは単独走。

上から降ってくる人をどんどん抜かしていく。

森林限界を超えて霧が晴れてる部分まで出ると道筋が見えたがゴール地点がまだ見えない。

看板を頼りに残り300mでダンシングするが速すぎて失速。残り100mはフラフラになりながらゴール。

14088668_1422056584478458_949733876333519837_n.jpg
気温は15度くらい。
14095846_1422056601145123_832204159989891651_n.jpg

上下カッパで下山はやや寒いくらい。景色は非常に良かった。

ホテルに戻って風呂入って軽食。会場でバイクサンドの中の人と30分くらい話した後13時頃帰路へ。

17時前に春日井駅で解散、20時に自宅着。

来年こそ必ず1時間切るぞ。体重を57kgまで減量し、ホイールをコスミックアルチメイトにして臨みたい。

機材:RXRS サイコン無し重量6.73kg
ギア比:52-36 12-28T
ステム:130mm 6度
ホイール:R-sys slr(2016モデル)
タイヤ:コンチネンタルアタック&フォース 空気圧前後7.2(来年もクリンチャーだったらスーパーソニックで8気圧にしよう)


  1. 2016/08/29(月) 06:48:06|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乗鞍1週間前

13643702_658013571030007_218555505_n.jpg 

8月18日~21日まで諸事情で自転車乗れず。
乗鞍前にこれは痛いけど仕方ない。
週明けから練習再開。

8月22日 鍋谷峠×2
クリート調整しつつ。左脚はクリート位置を内向きにしないと痛める感じ。
右脚はやや外向きが正解。
夜にタイヤをシュワルベからコンチネンタルのアタック&フォースへ交換。

8月23日 鍋谷峠×2
確かタイムは19分47秒、20分22秒。
1本目で呼吸の仕方を変えて息を吐くときに口をすぼめてみる。体内の二酸化炭素をはききって新鮮な酸素が沢山取り込める感じ。
でもこの呼吸法慣れていないとかなりシンドイし筋肉使う。でも効果はありそう。
その後サドル1mmあげて登らずに帰宅。


8月24日 鍋谷峠→裏鍋谷峠 鍋谷峠は19分7秒(5.1W/kg)

乗鞍前最終追い込みの24日は19分10秒切れて一安心。
直前まで19分後半とかだったら焦りで夜も寝れなくなる。
19分30秒×3本のペースであがれれば乗鞍1時間切れる計算なんだけど、それができたのは過去の話で今は無理だろう。

サドルを今の段階からもう少し後退したいなとかハンドル位置あげたら重心が後ろに行くから登るときにハンドル引っ張りやすくなるかなとか色々考えながら登ってたけど、もう直前だしこのポジションでいいか。
乗鞍1時間切れる自信ないけど頑張ろう。


あ、そういえばJBCF最終戦の輪島ロード出る気満々だったけど諸事情で出れなくなった。
一発昇格狙っていたのに(小声)

前橋HC、南魚沼ロードは仕事で出れない。
変わりに山口県のレースでるか東近江クリテの2時間ED出ようかな。
沖縄対策するなら後者だけど、JBCFのレースも出ておかないとなぁ。
どちらか出よう。
  1. 2016/08/24(水) 18:00:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近の動向

ここ1週間の練習

8月10日 鍋谷峠 50km TSS107

8月11日 塩野君と葛城山、鍋谷峠 111km TSS275

8月12日 休

8月13日 休

8月14日 牛滝TT→鍋谷峠 途中でサイコンバッテリー切れ。60kmくらい TSS125

8月15日 鍋谷峠→裏鍋谷峠 70km TSS160

8月16日 鍋谷峠→裏鍋谷峠 70km TSS147

8月17日 鍋谷峠×2→裏鍋谷峠×1 最後に鍋谷峠10分走 100km TSS225

8月18日 休

ずっと鍋谷峠ばっかりだ。タイムは21分台がほとんど。7~8割のペースで登ってる感じ。

あとサドルが合わなくなったのかずっとお尻が痛い。

痛みに耐える練習になってて辛い。

  1. 2016/08/18(木) 08:20:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鍋谷峠ですれ違う人物

最近朝練中によくすれ違うペダルの人と繋がりを持つようになり、一緒に沖縄対策しましょうってなった。

彼は48歳か49歳で鍋谷峠の登坂タイムが19分前半。普通に速すぎる。

ネットで彼のことを調べてみたらとんでもない人物だった。

ツールド沖縄210km 7位
美山はC2優勝してC1で12位
大台ケ原チャンピオンクラスは2位

明らかに尋常じゃない。もう少し調べてみると元シマノのプロ選手!?

今中さん世代らしい。恐ろしい…

年の差は小学生と自分くらい離れているけど、一緒に走ったら間違いなく引きずり回されて逝ってしまうだろうな…

でも同時に楽しみ。盗める技術は盗んでいこう。
  1. 2016/08/08(月) 19:20:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0