fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

絶好調の箕面とリミッター解除

13729109_1395550297129087_7624717093666068121_n.jpg 

大杉走輪ライドで8時に箕面へ。

塚ちゃんや松木君、本田君に他メンバー多数。

スタート前に本田君の何気ない一言でやる気MAX。熊野山岳st以来の最大心拍194が出ることに。

箕面第1st 信号~風の社まで 4分33秒 6.24W/kg (NP6.54W/kg)

序盤塚ちゃんが追い抜かしてきたときは400Wくらいで追いかけたけど途中で彼がタレたので、抜き返して最後は500W出して千切る。

第2st 駐車場~勝尾寺分岐点まで 3分47秒 6.22W/kg(NP6.32W/kg)

松木君本田君が逃げ、20m程後ろを自分と後ろにいる塚ちゃんが追いかける状況。

そのまま先行する二人を追い抜かし、後ろをついてくる塚ちゃんも千切って先着。

第3st 野菜売り場~高山公民館 4分16秒 5.39W/kg(NP5.94W/kg)

実際は野菜売り場のはるか前、第2stクリアしたところのトンネル前から本田君塚ちゃんが先行で逃げていたので、NP300Wのペースで追いかけつつ本田君を抜かし、野菜売り場のところからLAP開始。
すぐさま塚ちゃんに追いついて、しばらく様子見。抜かしてくる様子は無かったので最後はNP500W程で20秒くらいダンシング。一気に逃げて高山公民館へ。

自分の中でリミッターが外れるのは熊野山岳st以来。心拍にして190を超えた。

普段最大188だけどリミッターが外れたら194まで上昇。そうすると自分でもびっくりの力が出る。(一人朝練の時はどう頑張っても180までしか上がらない)



高山公民館で沖本さんとも合流。談笑タイム。

そのあとは緩く走って沖本さんと二人で離脱し、カフェマンナへ。

ここはほんとサイクリスト憩いの場。毎回ここに来るために北摂へ行ってるかも。


今回、久々に絶好調で2年前のベスト記録に肉薄。

この状態で本気の松木君、利田さんとバトル(デスライド)してみたかったな。

13873183_1395550270462423_2830444135882673571_n.jpg 




スポンサーサイト



  1. 2016/07/31(日) 05:58:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鍋谷峠×2本 裏鍋谷1本

鍋谷峠へ

最近工事が始まってTT区間の序盤ストップがかかる。

ので、TTはしばらくはできない。

今日は山本さんと一緒に。

1本目はゆっくりと。登ってるとマトリックス4名とシマノレーシング、エキップアサダの人と遭遇。

そのまま和歌山側へ下って裏鍋谷峠を登り返す。

山本さんと別れた後は一人で鍋谷峠をもう1本。

どこかの大学?が鍋谷峠走ってたけど、青色のポロシャツだけ全員揃ってて下は私服パンツだったしサイクリング愛好会だろうか。

登坂中、ハンドルが近くって下りでハンドル荷重になってしまい、肩が凝ったのと、サドルの角度変えてからどうも合わずでお尻が痛い。(記事書いてる今も)

帰宅後は洗濯してアミノ酸摂取、足上げして仮眠、起きたらバナナと新しく届いたオーガニックなプロテイン飲んで殻付きマカダミアナッツを3つとクリフバー1個。



プロテインはgarden of lifeのものをiherbで購入。


米国農務省認証オーガニック
生の有機もやしを基にした優れたタンパク質供給源
発芽玄米プロテイン-1回分17g
ビタミンコード 脂溶性ビタミンA、D、E、K
生きたプロバイオティクスと酵素
充填剤、人工香料、合成栄養素 無添加
完全菜食主義者に適応
グルテンフリー
デイリーフリー
大豆アレルギー対応
28回分
ローフード栄養補助食品
ラクトースフリー
充填剤無添加
分離株無添加
合成栄養素無添加
人工甘味料無添加
防腐剤無添加

危険な添加物が入ってないものを。スクラロース、アセスルファムK、アスパルテームとか入ってるプロテインやBCAAはもう飲みたくない。体の健康を考えるようにしたい。

引用:iherb.com 購入はこちらから

筋肉をつけるためというよりは、健康のためのプロテイン。
運動後はBCAA(アミノ酸)を、朝夜はこのプロテインでしばらく飲んでみよう。
  1. 2016/07/23(土) 20:29:51|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

久しぶりの北摂練

腰痛から復帰

水田さん、本田君と箕面集合で北摂ぐるっと回ってカフェマンナまで

箕面の第1stは平均300W、無理しすぎずシッティングオンリーで

平均/最大心拍も173/175とほぼ一定ペース。

腰痛を気にしてたのもあったが、なんとかいけそうな感じ。

第2stは淡々と、第3stは2人が着いてこれそうなぎりぎりのペースで走りつつ、野菜売り場から腰をあげて2人を振り切る。

先のファミマで休憩し、カフェマンナまで一直線。

腰痛は出てなかったので、ここからは全力で。

できるだけ先頭曳きつつ、登りは全部先頭通過。

最後のカフェマンナまで4km地点くらいの場所で先頭交代したあと、本田君がアタック。

水田さんが追いつけずその後ろから追いかける自分。

追いついた後は必死の形相でくらいつく。これは流石に脚が千切れそうなくらい痛い。

2人でローテするが明らかに本田君の時の方が速い。これは負けたな…

そんなこんなで残り500mのところで全力を出し切ってゴール。

今日も暑すぎる。

13703182_1744634672480637_1316436114_n.jpg 

  1. 2016/07/19(火) 07:55:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

腰痛

完全に腰を痛めてる。

西日本ロード以降、腰痛が再発しやすくなっている。

あの時も2周目で腰が限界だったので(オマケに熱中症)何度も降りようかと思ってたけど、今思えば勝負に絡めなかったわけだし、次のことを考えて降りたほうがよかったのかもしれない。

根性は大事だけど、使いどころ間違えるとただのバカだ。

乗鞍スカイラインから大事をとって3日完全休養して走ってみたけど5分登るともう痛くなって仕方ない。

今まで腰痛とは無縁だったのに。。。
  1. 2016/07/15(金) 07:44:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乗鞍スカイラインヒルクライム

前日
松本さんい車で拾ってもらって片道330km、4時間半ほどで高山市到着。雨の中受付して毎年宿泊している宿へ。暫く休憩し、その後は高山市まで降りて夕飯で三井食堂へ。今年は豚肉丼+野菜炒め。
夜は22時に就寝。

当日
朝5時前起床。朝飯食べてシャワー、準備して6時過ぎに出発。外は曇っていたけど徐々に晴れてく
る。気温も12度くらい。会場入りして準備、実装でアップして15km程走る。
スタートは8時24分。


レース 
スタート直後は道がコーンで狭くなってて渋滞してしまい、なかなか抜け出せず。
抜けるころには先頭集団が先へ行っており、単独で追いかけるがその頃は先頭の二人が遥か彼方へ行ってしまう。
先頭集団を抜いてここからは終始単独走。まさかこれが最後まで続くなんて当初は思わず。
30分くらい走ったところで腰が痛くなり始める。また腰痛か…先週の広島で痛めた腰痛が再発してしまう。まだ完全に治っていなかった。相当なダメージだったみたい。
途中で失速するが、なんとか痛みに堪えつつ。
森林限界を越えたあたりで先のほうが見えるが、皆バラバラだった。
そして目前にゴール地点が見えた時点で最後は腰を上げて力を振り絞り、ゴール。

1時間7分28秒 年代別3位 NP262W

2014年 1時間8分43秒
2015年 1時間8分00秒

年々タイムは更新している。来年は1時間6分前半出して利田さんの2014年の記録も抜きたい。
いや、1時間5分台を出す!

乗鞍スカイラインは前日の雨が嘘のように晴れ、ここでは絶景。気温も暖かくて最高だった。
下りはもう感動もの。

27906.jpg 

レース後は宿へ戻ってシャワー浴びて帰宅準備、大急ぎで会場へ戻って表彰式開始の12時半と同時に着。

久々の表彰台は嬉しいな。

帰りはセンター4ハンバーガーズへ行ってクアトロバーガー
27959.jpg 

飛騨牛バーガーは売り切れだった。9841‼
  1. 2016/07/12(火) 19:59:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西日本ロード 2日目

朝起きたら体に疲労感。熊野より疲労度が高い。

準備して8時過ぎにホテル出発。

天気は良く、抜群の快晴。陽射しが強すぎて熱中症になりそう。

レース開始は午後13時25分なのでそれまで応援したり会場ウロウロ。

水分はしっかりとるように意識。

11時半頃からアップ開始するがあまりに暑い。タオルを頭にかけてウォーミングアップ。

利田さんからボトル1本貰って2本体制へ。

その利田さんは午前のE1レース(前日昇格)で6位と奮闘。

E2で一発昇格から翌日はE1で6位とか…唯々凄すぎる。



定刻の13時25分、後ろの方に並んでレース開始 4周回

1周目 19:22秒 av211W

ペースは昨日より遅い…が自分も昨日よりシンドイ。
心拍は非常に高い状態。1周した時点でボトルの水を半分くらい飲んだかも。

なんだこれは…どんどん踏めなくなってくる。

2周目 20:28秒 av199W 

頭が痛い。熱中症か…。腰も痛くって全然踏めない。。。
そして集団から千切れる。いつもなら単独でブリッジできる状況だったのに今回はそれすらできず。
状態も良くなく、本気で降りようか悩んだが諦めずに最後まで走ることを選択。

3周目 21:29秒 av191W

バルバの人2人と梅さん、自分+αでローテ。
αの部分はすぐに千切れて居なくなる。
もう駄目だ。腰爆発でほとんど惰性で回してるだけ。

4周目 21:12秒 av195W

前方から降ってきたミウラの人とドッキング。
最後は少しだけ回復、バルバ2人のペースアップにも着いていけたが、梅さん脱落。
バルバ2名+自分、ミウラの人でラストの登りを駆け上がる。
ゴールはもうスプリントとか関係なく。

全体のav199W NP249W

レース後に首からかけて貰った水が最高に気持ちよかった。
あれで生き返った。

レースの結果は非常に不甲斐ないものに。
熱中症と腰の痛みも結構な酷さだったとはいえ。。。
ここまで腰を痛めた例は過去になくって??な状態。
なんで急に腰痛が出るようになったんだろうか。
レース後、数日は腰が痛くってこれが翌週のレースにも影響することに。

ちなみに前日の記録
1周目 18分53秒 232W
2周目 18分55秒 223W
3周目 19分39秒 181W
4周目 19分24秒 213W
トータル平均213W NP265W

さて、家帰ったら反省会だ。






  1. 2016/07/12(火) 06:56:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西日本ロードクラシック E2 1日目

広島エアポートホテルに宿泊。

新幹線で三原駅まで行ってそこからバスで空港まで40分程。

ホテルは会場まで5分と近い。これは大きなアドバンテージ。

しかし、当日夜はコンビニで晩御飯を買おうと思ったらほとんど売り切れ。

レストランも閉店してる。今夜は食べるものが無し。仕方なく持ってきた羊羹1個だけ食べる。

翌朝5時半起床。6時のコンビニ開店と同時に駆け込んで朝食を買う。

なんやかんやで準備して以下省略。

レース前に1周、利田さんと試走して9時のレースへ。

スタート位置は最後尾付近。

E2 1周12.3km×4周回 49.2km 1時間17分18秒 NP265W

下りは慎重に、しかし後ろの方だとスピードも遅いので登り返しでインターバルかかる。

利田さんはどんどん前へ上がっていってる。梅さんは目の前にいる。

13580651_1000331760087933_4577218707079735808_o.jpg 

アップダウンコースを集団の真ん中付近でインターバルに耐えつつ1周目も残り500m付近。

そこで梅さんからお知らせが。

梅さん「利田落車!1kmの看板のところで!」

自分:まじで!!!

こりゃあ復帰無理だろ…1周目から重要戦力失うとは。

とか思って意気消沈してると2周目の下りで利田さん復帰。

まさかの状況に梅さん喜びの絶叫。自分も驚き。どうやって復帰したのか…凄すぎる。

そのまま2周回目もこなすがペースはやはり速い。復帰した利田さんはどんどん前へ上がっていき、あがるだけでなく、先頭でソースの人と20秒くらい逃げている。

あのスタミナはどこから。もう凄いの一言。

ただそれはあえなく三段坂で吸収され、3周目へ。

自分は特に動くでもなく、ずっと定位置を維持したまま。

なんだろう、心拍は常時90%台、ここから番手あげにいく余裕は無かった。

昨夜の晩飯抜きだったからパワーが出ないのか?

13576769_1000335193420923_4366884940358780249_o.jpg 13576627_1000334756754300_343132061241567047_o.jpg

4周目(最終)に入った時点でもうかなりシンドイ。

下りやアップダウンは根性で堪えて利田さんのところまで行くが、腰が痛い。

展望台のところでペースアップに堪え切れずついに先頭集団からやや遅れる。

まだ諦めなければ追いつきそうだったので下りで踏み倒すが、ブラインドコーナーの先で二人が落車している。

道路の半分以上塞がれていたので仕方なく急ブレーキして左へ回避。

するともう先頭集団は見えなくなり、追いかける脚も残っておらず私のレースは終わった。

最後は16位でゴール。梅さんは33位。利田さんはなんと2位‼

落車に逃げに後続に後輪ぶつけられたりとハプニングのなかで2位は強すぎ。

彼はE1へ。自分も明日後を追いかけねば…。







  1. 2016/07/08(金) 06:34:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

cosmic carbon ultimate 2017 ‼

CCU 2017年モデル!?

リムはコリマからENVEに変わったのか?

ついにワイド化?ハブはインスタントドライブ360?

非常に気になる。

今買うのは控えて8月の発表まで待つべきかな…
80686c2f82732b8897c08939a30c5cf0.jpg00e2ab9a9a8d6d92a06d42cba024135a.jpg59c461b057f7a25d512b76482de0e70a.jpg527180f31022c55508acb8efeb0887da.jpg
  1. 2016/07/07(木) 22:12:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0