fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

鈴鹿 アタック120

鈴鹿エンデューロ アタック120参加 バイクはSW

前日泊で輪行して白子駅へ。

ホテルの近くにはラーメン屋しかなく5kmくらい歩いてびっくりドンキーへ。

来年は別のホテルに宿泊してレストラン近いところにしよう。

22時半就寝の5時起床、準備して買い込んだコンビニ食食べて出発へ。

会場まで3km程なのですぐに到着。丁度6時過ぎ。大杉走輪メンバーのいる場所を探す前に連絡したが返事無くって合流まで30分程かかる。。。

8時3分開始。

集団の真ん中よりやや後ろよりスタート。8時間&アタック240が8時スタート、4時間&アタック120が3分後にスタート。アタック120だけで600人くらい居たな。

先頭集団を探すが見つからず、しばらく走ってると3周目で後ろから先頭集団がやってきた。

目玉飛び出るほど驚いた。もうラップしようとしてるのか…

先頭集団にくっつくが余りの速さに無理と悟る。最後まで持つペースじゃない。

L4のペースで120kmはとても無理で、L3のペースでないと。

程なくして先頭集団から千切れ、あとは淡々と。

時々単独、時々数人の後ろに着いたりの繰り返し。

最後の周回は脚の合うものが固まったのか、いい感じで進み、116kmで20周回ゴール。

2時間57分 37位 NP240W程 平均は210Wくらい。

カウントミスで19周だったら駄目なのでもう1周してたけど。

TSS203 159/178拍 Av39.4km/h

ペース的には丁度いいと思う。目標は3時間だったし一応達成。

しかし先頭集団速すぎる。序盤平均時速45km/hだったとか。3回抜かされたし。

TOPが2時間39分でゴールだったかな。今の実力じゃとても着いていけない。

来年はアタック120で10位以内狙おう。
スポンサーサイト



  1. 2016/05/30(月) 21:32:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週末はあちこちでレース

週末はTOJ 堺クリテリウム、木祖村、鈴鹿エンデューロ

全部行きたいけど自分は鈴鹿エンデューロ。アタック120。

サーキットコースを20周。20周もあるのか…。アタック240は40周とかオカシイよ…

仮想沖縄210kmのつもりで。

目標は3時間切。がんばろう。

トイレ近いだけに途中で行きたくならないかが不安だ。
  1. 2016/05/27(金) 22:02:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

美山ロード 観戦のみ

日曜日 美山ロードレース観戦

直前まで見に行くか悩んでいたが、スタートリスト見て豪華なメンバー揃いだったので見に行くことに。沖縄市民210kmよりも豪華なメンバーだと思う。

朝早く起きて行くつもりが寝坊してしまい、なんだかんだで予定より1時間以上到着が遅れる。

現地まで自走すると300km程あるので電車で最寄り駅の園部駅から30km自走で。

駅にロッカー無かったから仕方ないが、リュックサック背負うとシンドイ。

C2のレースが終わってC1が始まった直後に到着。

ゴール付近でウロウロしながら観戦モードへ。

途中、ラファのブースに立ち寄るとメリノベースレイヤースリーブロング(黒 XSサイズ)が3000円だったので迷わず買い。これはお得。

ゴール前で見てると先頭集団の速いこと。

1周目で落車があって集団が分断され、バラけて平均時速は落ちたらしいが、それでも速い。

本田君が九鬼ヶ坂からLINEで中継、自分はゴール前で中継しながら情報伝達。

最後は昨年度2位の下島氏がスプリントで頭一つ飛びぬけて優勝。

圧巻だった。

落車の多い美山だが、レースに出てた友人も皆怪我なく無事で良かった。


  1. 2016/05/22(日) 22:43:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々の堺浜

土曜日 堺浜 14周

朝3時半起きて4時半過ぎに職場へ。6時過ぎに帰宅して軽く朝飯食べ、クリート位置を初期化して8時前に堺浜へ。

ノンストップ1時間走。特に意識していたわけじゃないけれど。

後半、尻が痛くなったから座る位置変えてみたり。あと右膝がまた違和感でた。

最後の1周で流してるときにアウタートップで走ってる強そうな人が。

あの感じは着いていったら余裕で死ぬな思いつつ見送る。

休憩中、その速い人が渡辺君だった。相変わらず脚すげぇよ…

13238895_1339089036108547_7065139833327112540_n.jpg 

トレーニング方法とか雑談しつつ、彼と入れ替わるように今度は山崎さんと遭遇。

後半は山崎さんが自分の付き位置で再び1時間走。

後半ハンガーノック気味なのか寝不足が原因なのか分からないが、力が出なくなったので6周走って予定より早めに切り上げる。

その後は大杉走輪へ。取り寄せ依頼してたものを回収して帰宅。

120km程 TSS242


  1. 2016/05/22(日) 22:32:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4日間休養と違和感の原因

土曜日の午前中は鍋谷峠→裏鍋谷峠と走って帰宅し、午後から大杉走輪で作業依頼。

自走で向かう途中右膝が痛くなったのでサドル位置変えてみたりクリート調整したり。TSS275

夜は中学の部活動メンバーで飲み会。翌日はヤツガダケRCCの練習会に参加ということで4時半起床なので22時半頃に離脱。

その夜は体が火照ってて若干しんどい。こりゃ明日はもしかして…と悪い予感。

案の定、朝起きたら完全に発熱。とても走れるような状態じゃなくってDNS。

原因は花粉症で発熱かな?頭痛が酷く真っすぐ歩けない。

翌日の月曜日も治らず有給取って休ませていただく。火曜日から職場復帰したけどまだ自転車には乗れず。

水曜日にようやく乗ろうと思って朝起きたけど、膝の違和感が残っており様子見ることに。

木曜日の今日こそ乗ろうと思ったら見事な朝寝坊で間に合わないのでローラーを30分だけ。

膝の痛みはまだ残っているので軽めの負荷で。途中何度もクリート調整するが違和感が消えない。

鏡と向き合って色々見てみるとサドルに真っすぐ座れていないことに気付く。

これが根本的な原因?

真っすぐ座れていないと脚の位置もずれてくるわけで。

右脚のほうが股関節の柔軟性が低く可動域も狭いので、右脚が上死点にくる途中で骨盤自体が無意識

に左向きになり、左右バランスが不均衡になっている。

そうすると母指球で踏んでも右ひざは内側に入ってしまうという最悪の状態。

繰り返すことで右膝が故障と。

と試行錯誤しながら出勤時間を迎えたので、瞼を擦りながら出勤とさ。






  1. 2016/05/19(木) 22:26:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連休中の走行記録

3日
和歌山方面  笠松峠の下見へ 距離105km 獲得1760m TSS212
ここは鍋谷峠に似る20分程の登り。最初の10分だけ本気であがって以降は帰るまで緩く走る。



4日
大杉走輪の淡路島1周(通行止めによりショートカット) 距離122km 獲得659m TSS214
昼飯に鶏のから揚げ定食。
全体的に強度は低め。最後の30分だけ中~高強度。



5日
鍋谷峠 距離53km 獲得887m TSS131.4 
自己ベストに迫る勢いの18分37秒~38秒台が出たかもしれない日。NP5.3W/kg
車同士がすれ違い、40~50秒程完全停止したがタイムは19分台。
次いつ出るか分からないけど、また何度でも挑戦しよう。
13100902_1327173337300117_5220229844065576128_n.jpg 


7日
吉野大峰HCコース視察 距離195km 獲得2787m TSS426 
レースは出ないが、18kmの登りがあると知ってどんな感じなのか見に。
確かに長い登りなんだけど同じような景色が延々と続く感じで登ってて飽きてきたので15km地点で引き返した。ブログ読んでるとゴール地点も似たような景色だそう。
路面状況も悪くって  慎重に進まないとすぐにリム打ちパンクとかしそう。特に下りは気を付けないと危ない。

ここで帰りに麓にあるお店で食べた豆腐屋。豆腐だけのお店。
豆腐の厚揚げ400円と豆腐ドーナツ+珈琲で500円は高い

13118863_1328759320474852_4269007860653390071_n.jpg 13124555_1328759333808184_1061447735399489130_n.jpg
 13174183_1328759407141510_8408156823136521112_n.jpg13124865_1328759427141508_2048745600235911718_n.jpg

さすがにTSS426は疲れすぎた。

  1. 2016/05/08(日) 06:03:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベックオンカップ クリテリウムC3

前日のエンデューロからいったん帰宅し、翌日再び大阪から滋賀へへ向かう。
※宿泊代節約のため

ベックオンカップ クリテリウム C3

エンデューロ、トロバラと連戦予定だったので、カテゴリーを落としエントリー。

ところが相方が出れなくなったのでトロバラはDNSにし、2日目はクリテ1本に。

あわよくば賞品と思ってたけど、中の人によると同じような目的でカテゴリーを落とし、下手するとC2よりC3のほうがメンバーのレベルが高くなってるとのこと。

試走した時点でホームストレート&バックストレートどちらも横風。なので位置取り次第では楽できる。

C3 10周 16km 15位

スタート直後、一斉に速度アップして集団真ん中にいたけど、ゴール近くのコーナーで目の前の人がいきなりオーバーラン。ほぼ停止状態になり、一気に最後尾へ。さらにインターバルかかる場面とあって集団から千切れる。

その後自分の後ろにいた人は全員千切れて復帰したものはおらず。

全力で単独TTモード、2周かけてやっと集団最後尾に復帰。その間もぶっちぶちに千切れてやっと捕まえたと思ったら中切れだったりで、大変脚を使ってしまった。

13118914_1089414827791746_4903935142954504478_n.jpg 

集団復帰後はしばらく休もうと思ったが即座にインターバルかかるのでまたキツイ。

4周目で最後尾にくっついていたため中切れされ、再び千切れて単独TTモード。横風をモロに浴び続ける。

今度は集団に復帰することもできずそのままゴールして完走。

ゴールまで何人も抜いていったけど、脚の残ってる人はおらずローテは一切できず。

av270.2W NP294W(5W/kg)177/187拍 91/127回転 max844W 

インターバル耐性の練習ほとんどしてないから耐性なさすぎだろ自分。

一定ペース走だったら得意なんだけど、インターバルかかるとある一定のパワー超えたら途端に持たなくなる。


レース後は大抽選会でASS SAVERS当たった。

他にフレームやローラー台とかもあったなぁ。ベックオンカップは毎年賞品が豪華。
  1. 2016/05/02(月) 07:33:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベックオンカップ 2時間ED

ベックオンカップ

2時間ED 4人なので一人30分。

開始時間早すぎて自宅からだと間に合わないので前泊。

19805.jpg 

なぜかベッドが二つ。一人部屋で予約したけど二人部屋で寝れた。ラッキー。

このことを友人に伝えたらデリヘルのURLが帰ってきた。

持つべきものは友… なんでやねん!

夜は二人でバイキング。1500円で食べ放題。ショッピングモールなのに閑古鳥が鳴いている感じ。

23時前就寝、翌朝5時半起床で6時半出発 

彦根城経由で20km程走ってふれあい公園着。

会場入りしてた米澤さんと合流、準備して彼が1番手へ。

8時開始で自分はその間に近くのコンビニで軽量化。戻ってきたらすぐに二番手で出走。

結果:30分48秒 19.89km
av250W/max772W
NP269W 173/181拍

交代後は、サラダチキン食べながら観戦。

レース後は結果でるまでブース見たり。ベックオンカップって賞品景品が豪華。

このレース以上に豪華な賞品でるレースは知らない。鈴鹿くらいかな?

結果はTOPから2周遅れで真ん中くらい。

12時過ぎに出発して15時半頃帰宅。



  1. 2016/05/01(日) 07:12:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0