土砂降り&コース短縮(21km→7km)になり、一行と相談の結果、DNSに。
来年がんばろう。次は1時間切りは最低目標で、チャンピオンクラスでどこまで順位を上げれるか。

宿泊先の宿は昨年同様。来年もまたここで宿泊するために即予約した。


18時夕飯、食後に入浴して20時半~21時頃に就寝。翌朝は4時起床。
起きたら大雨。すぐに場所取りでローラー台設置して朝食。レース前の朝食はガッツリ派。
食後は入浴して深部体温まで温める。
そのあとは準備して待機するも雨は一向にやまず。
6時45分の荷物を預けるタイミングでアナウンス。コース短縮とのこと。
相談してDNSすることに。
すぐに会場を後にして帰路へ。
帰りに高山市で観光も兼ねて昼食
センターフォーハンバーガーズアメリカンな巨大なハンバーガーのお店。雑貨屋のようなお雰囲気の店内で目立ちにくい。

肉汁たっぷりで美味い。また来年もここに行きたい。11時開店で10時59分に入った自分達でちょうど満席だった。
ちなみに乗鞍スカイラインの前日夕飯に食べたお気に入りの食堂は
三井食堂こちらはガッツリ食べれる。レースの前日ならここがいいかな。
帰宅した時間は17時半頃。
来年こそ晴天の中、フルコースで開催してほしいものだ。

来年度 参考に
出発 8時半に新今宮で拾ってもらう。
到着 15時半頃(松本氏安曇野)
ルート 高山市から乗鞍スカイラインの道を通って松本市へ。毎年渋滞するので、このルートがベスト。(帰路は逆ルート)
宿泊費用 一人1万(朝食夕飯付き、宿の目の前はスタート地点 おそらく全ホテルで最高の環境)
- 2015/08/30(日) 22:24:52|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

週末は乗鞍
昨年は鍋谷峠 自己ベスト18分25秒(5.2倍)だったが、今年は一度も18分台出ず。
直近に上った鍋谷のタイムは
1916
2020
2003
1938
2121
1958
ダメだこりゃ…。一番良かったのが利田さんと競ったときのタイム19分16秒。
8月26日に走った裏鍋谷は途中でマトリックスの人たちと遭遇し、裏鍋谷を下から(10km)ほぼ同時に上がって追い抜かされずに逃げ切り。
27分29秒(4.9~5倍)
あとでマトリックスの人の一人にコンタクトとったら「私が速すぎて追いつかなった」とのこと。
昨年の調子が良かった時のタイムも超えており、裏鍋谷峠自体のタイムも16分46秒と昨年より6秒更新。
なぜ、急に速くなったのか・・・
何が原因か探ってみた結果、思い当たることが。
筋力等は昨年から落ちてるよりもむしろ走りこんでいて強くなっているはず。
変わったのはポジション。具体的に言うと、ステムの長さとサドルの位置。
昨年までの後ろ乗りだったが、今年は前乗りになっていた。
キノフィットの影響が大きいかもしれない。
正しくキノフィットで出したポジションを再現できておらず自己流の悪い前乗りになっていたのだろう。
本来後ろ乗りで使えていたはずの筋肉が今年は使えておらず、タイムが向上しなかったのだと推測。
特に腸腰筋と殿筋。ここは使えれば持続的に大きなパワーを出すことができるので重要な部分。
マトリックスの人たちが後ろから追いかけてきてるとき、必死で漕いでいたら知らぬ間にこの後ろ乗りの漕ぎ方になってて、いつもより1割増しでパワーが出ていた。
山頂まで逃げ切った後は腸腰筋と殿筋が疲弊しており、これだ!って思い出した。
ほんとに乗鞍直前だが・・・。
問題はここの筋肉をうまく使えるポジションに戻さないとダメだが、今からでは間に合わない。ポジションはそのままで乗り方を少し変えてみよう。
彼らのおかげで再び思いついた。彼らに感謝。
そして新しいシューズを買った。

これは乗鞍後に試す予定。
- 2015/08/27(木) 18:33:40|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7時に河内長野駅発でルートはR310(金剛トンネル)→R168→R49→R309→天川村

本田君、松本さんの3人で。
観心寺~金剛トンネル 10.2km 26:52秒 235W初見だけど、練習で登るには良さそう。今後の練習コースにしたい。
そのあとは長い下り。下りの練習には今までに見た中で一番良さそう。
R168は山に囲まれた中を高速ローテ。
右膝に痛みでそうな予兆だったので負担をかけないために常時100~115回転で回す。
これが案外良くて、楽に速く走れる。
R49に入って登り基調になると本田君が千切れるが、松本さんはずっと後ろに着いている。
彼と以前高野山走った時は、千切れていたのに今回は全く千切れない。
この短期間でここまで強くなったことに驚いた。
毎晩堺浜10周、月2000kmも走ってるだけあって恐るべし。今年中にほんとに抜かされそう。
大台ケ原のコースのような景色の中を走り続け、3km近くあるトンネルを通過し、そこを越えると天川村。
気温20度で涼しい。
おや?こんなところにローソンが…っと思ったら偽物のローソン、モーソンだった。

シンボルマークはやかんだし。大丈夫なんだろうか。
着いて休憩してると雨がパラパラ降り始めてきたので、川には行かず即帰ることに。
帰りはR309を下る。非常に長いダウンヒルで下りだけで10km以上あったんじゃないだろうか。
五條で二人と別れ、R24をひたすら西へ走って裏鍋谷峠へ。
裏鍋谷峠 9.6km 30分19秒 250W 4.2倍疲れて踏めなくなった時こそ本番。ペダリングを意識。踏むのではなく回すように意識。
さすがにここは天川村に比べて遥かに暑い。湿気も凄い。ジャージから胸をさらけ出しても暑い。
裏鍋谷をクリアし、休憩して最後は180km走ってからの牛滝TT。
疲れたときにどこまでパワーを絞り出せるか。いかに早く回復できるか。
牛滝TT 5km 11分14秒 283W 4.8倍いつもより1割高回転で。
さすがに脚パン。
TSSは400オーバーでさすがにぐったりした。
走行距離203km 獲得標高2829m 平均時速28km 仕事量4100kj
- 2015/08/18(火) 20:00:00|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久しぶりに堺浜へ
私の提案で練習にアレンジ。
3人が逃げ、それ以外は全員30秒後に追走する形。逃げる側は1周逃げ切れば勝ち。
1周走って1周休憩を1セット。セットごとにメンバー交代して全員が逃げを経験。
私は最初(本田くん、水田さん)と最後(本田くん)の2回逃げに入る。
最初の直線はTTバイクの本田君に50km/hで曳いてもらい、3人でローテしながら平均時速は44.1km/hを記録して逃げ切り成功。タイムは5分57秒 265W
2~3セット目はワスプのメンバーが逃げに入り、それぞれ中盤で捕えることに成功。
4セット目は本田君と二人で逃げに挑戦し、それぞれの曳く時間が長くなって辛かったけど逃げ切り成功。平均時速43km/h 6分4秒 315W
逃げに入る側のペース配分、追走する側の意思統一して追いかけること、どちらも簡単ではないことを学べて良かった。
追いかける側も脚力差があり、集団崩壊してしまうと逃げ側が有利になる。そこをうまくペースコントロールする難しさが体験できた。
いやぁ、面白い。一人ではできない練習だけど、集団だとこんな練習もできる。
- 2015/08/17(月) 19:55:20|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
利田さんよんで地元で練習
愛彩ランド6時集合、6時半発~10時半まで。
仕事の都合でなかなか休みが合わず、彼と練習できるときは貴重な時間。
利田さんは2時間睡眠、3時半起床でこちらに来てくれた様子。
調子があまり良くないといっていたので様子見。
鍋谷峠へ向かう途中でいつもアップ変わりに強度高めのダンシングで上がっていくが、後ろ振り返るとしっかり着いてきている。
これは、手加減したらこちらが殺られるやつやな…ということで全開。
鍋谷峠 19分16秒 5倍 89回転 166/211拍 心拍が200オーバーしている。心拍計調子悪いのか電池切れかな?
序盤は彼のほうが速かったが、6倍以上出てて明らかにオーバーペースなので、無理に追いかけず自分のペースで。
案の定、タレてきたので追いつき、最後はダンシングで一気に逃げて僅差でなんとか勝ち。
牛滝TT 10分17秒 5.4倍 102回転 162/183拍 単独で10分18秒が自己記録。1秒更新したけどドラフティングした部分もあるので参考記録。
こちらも最後はダンシングで400W以上で逃げて僅差で勝てた。
油断したらすぐに追いつかれるのでこちらも必死。というか緩める区間が無い。
葛城山(蕎原) 31分12秒 4.2倍 63回転 142/176拍 蕎原山荘前スタート
これはゆっくり上がろうってこちらから提案したが、結局中盤から現われる激坂はゆっくりあがってると転けるので、それなりの速度で。
上りながら恐怖感じる坂ってここと中尾くらい。あとは富士あざみ。
下りは一番安全な塔原から。そこもグレーチング2か所隙間があってヒヤリ・・・

・
葛城周回 4~5倍強 彼は初見なので、道案内も兼ねて私が前を走る。
途中、本気で千切ろうって思ったけど千切れず。
まるでもう一人の自分と走ってるような錯覚だった。能力を数値化したらほぼ同じようなパラメーターになるかも。
スタミナはこっちのほうがあるとのことだが、真ん中の脚・・・いや、それは練習できる時間がこちらのほうが多いからだろう。
彼は激務の中、走る時間見つけてあれだけ走れるのだから正直凄い。

ついでに変速のタイミングや出てくる物が同じで笑えた。
毎回のことだけどここまで考えることが同じとは…w
実力が同じ相手との練習は非常に質の高い練習になる。
彼と切磋琢磨できる環境に感謝。
走行距離110km 獲得2100m↑
- 2015/08/13(木) 15:30:39|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

7月31日 鍋谷×3 2208、2044、1938
8月1日 牛滝×1 1107
8月2日 金剛山 145km
8月3日 休息日
8月4日 牛滝×2 1137、 2本目は膝痛めて未計測
8月5日 休息日(膝様子見のため)
8月6日 鍋谷×1 2032 メカトラブルで1本のみ 夜は職場の飲み会からボーリング。
8月7日 休息日
8月8日 鍋谷×3 2100、2045、2048
8月7日は枚方パークのプールへ。高気温で歩いてるだけでも暑い。。。
松木くんに悪戯して水中をダッシュで逃げ回り、(真面目に後ろ向きに走ってハムストリングス強化)
午後から利田さんも合流して日本橋のメイドカフェ2件行ってあまりの面白さに大爆笑。夜は映画でターミネーター。
彼女と行けたらいいなぁ。居ないけど。
毎日が有意義で疲れ気味。いえ、ありがたいことです
- 2015/08/08(土) 15:03:32|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0