fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

自転車の教科書 続編

11781786_1152341718116614_7649828850457734722_n.jpg


以前読んで面白かったので続編も購入。

見た目でやまめ乗りを真似しちゃいけないよってことが書かれてる。

この本を読んで昨年に受けたキノフィット、自分に合わずやめてしまったけど再びキノフィットで出してもらったポジションに近づけて試行錯誤中。キノフィットとやまめ乗りは考え方としては非常に近いと思う。

サドルを2cm後退、クリート位置を大幅に変更して和歌山方面を100km程走ってみた結果、意外にも違和感無くて良いかもしれない。

上半身の疲れが以前よりマシになった。

問題は右足の痛みで痺れだすと踏めなくなる。原因はシューズなので、解決するにはスペシャライズドのシューズをやめるしかない。

左足は非常にいい感じだけど、右足がどうにもならない。痛みに耐え続けるか別のに買い換えるか・・・

シューズ探してみるか。
スポンサーサイト



  1. 2015/07/29(水) 22:08:49|
  2. 買物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月22日

午前中は健康診断

3年前のヘマトクリットは45.8。正常値。ほとんど変わらないだろうけど、前日に激しい運動してれば数値は変わるはず。

現在の数値が気になる。

午後から北野病院へ。

とその前の隙間時間を利用して江坂のアドバンスドフットへ。

右足の土踏まず部分に痛みが出ており、しびれることが多々あったのでお店に行くことに。

右足は偏平足でほんとべったり。そのせいで真っ直ぐペダルを踏むことができず、右膝を痛めやすい。

痛みは我慢しても何も解決しないので、悩まずできることはすぐにすべきだ。

原因はインソールではなく、シューズそのものにあった。土踏まずの部分が盛り上がっててソール自体が硬いので痛みやすい。

シマノやボントのシューズは偏平足には相当キツイらしい。買うならSIDI等のイタリアブランドのシューズが比較的相性いいかもと聞く。

ボントレレガーやスペシャライズドの新しく出るシューズはどうなんだろう。

現S-worksシューズの欠点であった踵部分がしっかり補強されてれば欲しい。

北野病院後は即地元へ戻って歯医者へ。

事故で失った前歯の治療、あと3ヶ月はかかりそうだ。仮の差し歯は8月中につけれそう。

  1. 2015/07/23(木) 15:38:58|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親睦旅行

職場の旅行で1泊2日で小豆島へ。

バスに乗って姫路城→昼食→フェリーで小豆島→観光

信号が少なく、淡路島のアップダウンが多くなった感じのルート。

自転車で走ると気持ちよいし、いい練習になるだろうな。

早朝のホテルから
50492.jpg

二十四の瞳映画村から
50546.jpg

恋人の聖地 約束の丘展望台の近くで
50641.jpg

今度はぜひ自転車で走りたい。


7月21日は朝から鍋谷峠 70km (SWで)

なぜか全然力が入らず、心拍もあがらないのでメーター見ずにただ走るだけ。

そのまま和歌山側へ下って登り返し。

鍋谷は20分程、裏鍋谷は30分程であがれるので、両方あがれば乗鞍対策には丁度いい感じかな。

路面が荒れていてパンクリスクやハンドルが取られやすいことを除けば。

この暑い中は日中走るのは避けて、早朝か夜に走るようにしよう。

  1. 2015/07/21(火) 19:54:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蜂蜜

RXRSはお店に預け、調子の悪かったパイオニア パワーメーターをメーカー送りしてもらうことに。

mag-on買って帰宅。

帰宅したらマヌカハニーが届いてた。

国内で買うと高いのでiherb.comから直輸入。

49217.jpg

抗菌作用のある蜂蜜。

そこらへんにうってる蜂蜜とは全然違うらしい。

これで風邪こじらせないようにする。

  1. 2015/07/14(火) 23:00:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

充電期間

3日間程充電して次に備えよう。

乗鞍エコーラインまで1ヵ月半だ。

乗鞍スカイラインである人物に負けたのが悔しい。

ひとまず今は、自転車に時間とっててできなかった他のことをやろう。
  1. 2015/07/14(火) 07:35:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JBCF乗鞍スカイラインヒルクライム

【輪行】
天王寺駅まで輪行、そこから車でピックアップしてもらって車で5時間程。15時ごろに着いたかな。

【ホテル】
昨年と同じくシャレー中西で。
安いけど冷蔵庫が無いとか虫がたくさん入ってくることを考えると、来年から高山駅のホテルα1でいいかも。

【晩飯】
晩飯は高山駅近くの三井食堂で大盛りを平らげる。
豚丼に冷奴、野菜炒め。

【起床・準備】
5時前起床、レース開始時間の3時間前に食べて準備。ギア比は52×36の12-28T
6時過ぎに会場着でR氏に借りたローラーでUP。タオル忘れてフレームが汗だらけに。
直後にイナーメオイル、オキシアップとメイタンTC、モンスター飲んで準備完了。スタート前にアミノバイタル(赤)も飲む。


【レース】 1時間8分0秒 243W 4.2倍 170/178拍 77回転
E1、E2同時に8時15分開始、といきなりハプニングで15秒ほど停止
(サイコンのタイムが1時間7分44秒、公式タイムは1時間8分だったので16秒止まってた計算)

再スタート後にクリート嵌めるのが遅れて一気に抜かされてしまう。

酸素が薄くて心肺がキツイ。心拍90%まであっという間。

走行中はサドル付近から音鳴りが激しく、前回の広島のようにネジが緩んでサドルが動いたら困るのと、右膝が痛くなってきたの
でダンシングを多めに取り入れ、シッティングはいつもより軽めのギアで回すことに。

今までに出たレースで間違いなくダンシングが多かった。

走ってる間はE2のある人と走力が近かったのか、何度も抜きつ抜かれつ。シッティング時に抜かされてダンシング時に抜く感じ。

そんなこんなで上から何名かふってくるが、E2の人ばかり。

森林限界まで行くと目の前に3名のパック。全力で追いかけたが、ついに追いつくことはできずにゴール。

昨年に比べて停止時間含めると約1分しか短縮できなかったことに。あまり成長していない証拠。

練習を見直す良い機会になったかな。

48933.jpg


【レース後】
下山中の絶景に感動し、写真とりながらゆっくりと下る。
48703.jpg

48701.jpg

48702.jpg

高山駅で食べた昼飯は久々に不味かった。もうそのお店に行くことないだろう。
48937.jpg

48936.jpg


旅館でシャワー浴びてすぐに帰宅へ。

昨年の乗鞍スカイラインは嵐が来て大変なことになったが、今年は快晴で気温も高く、防寒具なしで下山できた。

来年は65分台を目標に、そして8月末の乗鞍まであと1ヵ月半。悔いの無いように練習しよう。
  1. 2015/07/13(月) 07:40:25|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JBCF 西日本ロードクラシック

ホテルは会場から20km程の場所にあるグリーンスカイ竹原。

バイクはRXRSにニュートロン。雨天予報だったのでカーボンホイールはお預け。

22時半に就寝して5時半起床6時半出発。7時に会場入り。

レースまでは準備と時間置いて意識的につまみ食い。エネルギーを蓄える。

水にCCDとマグオンぶち込んで脚つり対策は万全。

レース 1日目 4周回 49km 76位

初のE1ロードレース。

苦手な下りスタートで、技術不足の自分は最後尾まで後退して安全に。

すると、あっという間に先頭付近が見えなくなっており、1周目で千切れて終わる。

もう勝ち目は0・・・

練習のつもりで苦手な下りをうまい人の後ろについて走ってみる。おぉ・・・怖い・・・

バラけてたメンバーが集まって最大6人、ローテは脚のある3人で回し、周回重ねるうちに3人脱落して最後は3人でゴール。

E1のレースが終わった途端雨。しかも土砂降り。雨までにレース終わってよかった。雨だったらDNS。

平均パワー242W NP275W 170/188拍 88回転
1周目 19分01秒 259W 三段坂2分13秒 311W 169/187拍
2周目 20分06秒 255W 三段坂2分22秒 296W 175/185拍
3周目 20分24秒 230W 三段坂2分28秒 278W 168/181拍
4周目 20分23秒 278W 三段坂2分27秒 284W 167/186拍

夜はお好み焼きやでもんじゃ焼きを綺麗なお姉さんに焼いてもらって食べる。

帰宅後は風呂はいってストレッチして22時半就寝。




2日目はE2に合わせて宿出発なので、5時15分起床、5時半出発。6時には会場着。

朝起きたら脚パン。全然回復してなくて心拍も高め。こりゃもう無理だ。完走できたら充分って程の状態。

会場着後はレースまで時間あるので時間おいて食べ続け、エネルギー蓄える。

腹持ちの良いオニギリ、お腹の調子を整えるヨーグルト、スタミナ維持にバナナは不可欠。

前日と同じくCCDにマグオン、さらにモンスターのエナジードリンクを飲んで準備完了。

さらに初顔合わせのチームメイトにマッサージして頂き、重い脚が少し回るようになった。施術に感謝。

レース 2日目 5週回 61km 43位

初日のようなミスをしないよう、最後尾について(下りカーブ下手なので安全の為)集団の最後尾について離されない様に走る。

2周目の三段坂手前で中切れが発生しかけてたので、一気にジャンプアップ

単独で全力走。1分程走ったところで下りにさしかかり、下りの怖さからあまり踏めずそこで完全に集団を見失う。

下りは落車してからほんとに怖い。しばらく消えないトラウマ。

その後に後ろ振り返ったら大勢が後ろに着いててびっくり。

それ以降は第2集団の最後尾について安全に走り、ゴール。集団をひく脚はもう無い。

平均パワー177W NP255W 162/188拍 74回転
1周目 18分22秒 249W 三段坂2分06秒 300W 165/188拍
2周目 18分50秒 233W 三段坂2分14秒 280W 172/187拍
3周目 20分09秒 182W 三段坂2分35秒 232W 162/176拍
4周目 20分17秒 186W 三段坂2分35秒 227W 157/174拍
5周目 20分12秒 188W 三段坂2分40秒 221W 155/185拍

48046.jpg

同じE1のチームメイトのH氏は
1日目 11位
2日目 4位
ヒルクライムもロードレースも強い。

R氏は
1日目33位
2日目48位
E3、E2では連続表彰台だったが、E1ではやはりレベルが高いってのが分かる。

またE2では伝説の雨男U氏が先頭をひいたりと強い(面白い)走りをして1日目20位、2日目29位。
結果はともかく内容では入賞してもおかしくないレベルの走りだったと思う。

E3はS氏が4位と大健闘。間違いなく来年はE1に来てるはず。

来年までに下りを克服して、リベンジしたい。
  1. 2015/07/08(水) 20:07:21|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0