集合場所の緑地公園に8時半。そこから皆で箕面~高山。総勢30名程。
1st 6分33秒 330W 5.6倍浄水場前スタートだと4分45秒 5.9倍と過去最速タイム。全区間のベストタイムは6分10秒
2st 4分45秒 305W 5.2倍 工事中で徐行したのでノータイム。ベストタイムは3分59秒
ゴール後は後続が全員揃うまで1人インターバル。後ろまで戻って再度あがるを2~3回。
3st(高山まで) 10分6秒 4.9倍自分先頭固定で、野菜売り場まで5倍維持、そこからアタック。ベストタイムは9分50秒。
ゴール後はUターンしてインターバル。3分程であがれる場所まで戻って登り返し。
2~3回ほどインターバルしながら最後尾が到着するまで走り続ける。

その後はM氏を連れて1~3分の登りインターバルの練習へ・・・と堀越峠をあがってる最中急にお腹に異変。
気分が悪くなり、とたんにペダルを踏めなくなる。
状態を伝えて急遽中断させてもらい、ゆっくり野間峠を登って池田経由で大阪へ。申し訳ない。。。
蕎麦屋で飯を食べる頃にはお腹の異変も治り、復活。コンビニで買った硬水が原因だったのだろうか。
用事があったので、真っ直ぐ帰宅。
スポンサーサイト
- 2015/06/29(月) 22:58:14|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
牛滝TT×5本 100km程
1本目 10:48 301W
序盤は少し抑えめに、後半あげていく形で。
2本目 12:00 255W
自転車始めて半年弱の友人のペースにあわせて。半年で12分切りそうなペースは速いどころか才能を感じる。
3本目 10:31 290W
バスに邪魔され、序盤は流しながらドラフティングに乗っかり、後半は遅れを取り戻すように全力。
後半の勾配きつい部分は過去最速タイムで登坂。
4本目 10:31 305W
終始本気。ペダリング乱れないように意識しながら。
5本目 10:34 290W
これまた車に邪魔され、序盤流しながら、後半あげていく感じ。
牛滝TT10分台は十三峠15分台と同じくらいのペース&強度。
バス&車に邪魔された時でも平均パワーこそ低下しているが、NPはいつもどおりだったので、仮に邪魔されなくても同じようなタイムが出ていただろう。
その後は葛城ループ。
と2周目で後輪パンクしたので、練習中断。さらにサイコンもバッテリー切れ。時間もせまっていたので3周目はしないで帰宅へ。
だんだん調子はあがってきてるかな。広島ではふがいない成績にならないようにしたい。
- 2015/06/29(月) 07:51:18|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日泊で行きは輪行、帰りは車で。
朝9時の電車に乗って15時前に最寄り駅のホテルα1着、15時にチェックイン 準備してR氏と車でコースを試走。

この状態でサイコン外して6.89Kg
ホイールはR-sys SLRで。タイヤはフロントのみコンチネンタルアタック。リアは4000S。
その後は晩御飯でパスタとサラダ。お互い量足りないということでスーパーで追加の一品と明日の朝食を買ってホテルへ。
夜10時には就寝。
5時前起床
シャワー浴びて準備して6時過ぎに会場へ。
小雨が本降りに変わり、ウォーミングアップせず車内で待機。

スタート時間が近づいてきたので、コースの一部をほんの5kmだけ軽くアップしてスタート地点へ。
全然アップできていないので不安が残る。
8時半スタート。
序盤の直線でいきなり集団から遅れ、アップ不足の自分に後悔しながら見送ることに。
そのままペースを上げることも下げることも無く堅実なペースで、同じチームのR氏と登り続け、9箇所あるグレーチングは雨でスリップしたけど事なきを得る。
登ってると一度抜かした56さんが私を再び追い抜いていった。
平均勾配10%、最大勾配22%なだけあって激坂 雨がさらに難易度を押し上げる。
ゴール1kmの目印が見えたところで少しペースアップ。ここでR氏が遅れるが、そのまま上へ。
ゴール手前はアウターギアでダンシングし、びしょ濡れの姿でゴール。
E1 50分30秒 272W 4.6倍 172/180拍 72/133回転 効率63.9/77%最大心拍数が割と低め。平均心拍数と近く、終始一定ペースで走れていたってことかな。

すぐさま下山の準備をし、5合目で1時間半待機しながらJプロツアーのゴールを見届けて下山開始。
装備は完全に冬の装備。雨だったのでメンブレンJK、レインジェル、ファイトンラックのインナーの組み合わせで完全防備。
下りは恐怖だった。ブレーキをかけても止まらない。
一度ブレーキシューを見直してみる必要があるな。。。
下山後はすぐに車に乗せてもらって帰宅。
家まで送っていただいてR氏に感謝。
- 2015/06/22(月) 07:25:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電車輪行で能登川駅へ。
今回は2人で輪行。1人は輪行初めてということで簡単にレクチャー。
合流前に大阪駅でいいものが見れたのは内緒。とても幸せな気分に。
駅から自走15kmをウォーミングアップ代わりに走って会場に10時半着。
準備してウィダーinゼリー飲んで水分補給しながら待機。40分前にアスリチューンの赤も飲んでおく。
C2 8周回 NP290W Av244W 178/193拍 13位/50人他カテゴリーでの落車が頻発しており、スタート後は安全の為、わざと最後尾へ後退。
1周目はサイコンのスタートボタン押し忘れ、2周目からスタートボタン押す。
最後尾でドンドン中切れ、脱落していくのをパスしながら。このコースはテクニカルなコースなので脱落者が多いこと。
逃げ集団が発生したときに乗るべきか悩んたけど、捕まるだろう思って追いかけなかったことが結果的に大きなミス。
先頭集団を追いかけるために第二集団で先頭ひいてたらコーナーでミスし、コースアウト。一度ストップしてから復帰し、今度は第二集団追走する形に。
最終周までに追いつき、TOPから40秒遅れの第二集団前方でゴール。
なんだかんだでインターバルは相当キツかった。心拍数は久しぶりに100%まで上昇した。

レース後は、夕方から用事があったので電車輪行でサクっと18時に帰宅。
- 2015/06/15(月) 07:47:34|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜の鍋谷峠
街灯も一切無く夜の山道を走ってる感じ。真っ暗で何も見えない。動物が出そうで恐い。
700ルーメン、550ルーメン、300ルーメンのライト装備してアウター縛りで。
鍋谷峠
19分45秒 301W 5.1W/kg 74回転 172/180拍 無駄に踏んでいた。20分5倍出せる脚があるなら19分は切れるはず。ペダリングが悪く前に進んでいない証拠。
そのあとは牛滝TT 抑え気味に走ってペダリング意識しながら。
11分37秒 287W 4.9倍 90回転 164/173拍やはりパワーが出すぎている。今のポジションに変えてから無駄なパワーが増えてタイムは落ちている。
一旦ステムを一度120mmに戻してみよう。
- 2015/06/11(木) 07:44:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6日 フーターズで飲み会。

7日 190km 獲得1200m
6日夜、帰宅してすぐに寝て4時間半睡眠。7日は早朝から北摂を190km
出発前にSW(TARMAC)にサドルを適当にポン付けして6時出発。(ROMINからTOUPEへ変更)
ポジションがしっかり出てなく、サドル角度が適当すぎて尻が痛い。
パワーメーターが無いと寂しい。すっかりパワーメーター依存症になっているようだ。
箕面第1ステージは6:39秒。第二、三もこれまでとあまり変わらず。
高山公民館以降はノンストップでるり渓方面を走ってカフェマンナへ。

平坦は体重が約10kg重いH氏の独断場。 最後はH氏に追いつけず全員千切れてしまった。

帰りにシルベストサイクルへ寄り、バイクの不具合を診てもらって帰宅。
途中、あまりに眠たくって意識が飛びそうになった。
8日 代休 96km 獲得2400m
早朝から葛城山2葛(蕎原、牛滝)した後にアウター縛りで鍋谷峠TT 19分49秒 4.7倍
これならまあまあかな。アウターのほうが駆動効率が良いので、できるならアウターで登れるほうがいい。
それでも自己ベストからは1分半近く遅れている。

ポジションもRXRSのほうが違和感無くていい感じ。SWも同様にするなら水平ステムが必要か。

ハンドル幅も38より40のほうがいいかもしれない。SWにはS-worksのハンドルにしようかな。
- 2015/06/09(火) 07:20:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年7月から9月にかけて飲み始めたメイタントップコンデッション
Meitan TCその結果は乗鞍年代別3位、大台ケ原年代別3位。
今年もコイツのお世話になる。
強くなるんじゃない。内臓の調子を整えるためのサプリメント。
今年もやるぞ。
- 2015/06/05(金) 21:54:31|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0