5/30(土)
十三峠×3
①15分39秒 179/187拍 78回転
②16分02秒 174/187拍 74回転
③16分15秒 174/184拍 75回転
パワーメーター無し。
ポジション調整しつつ。
2本目前にサドル2mm程下げてみる。
3本目前は前下り気味だったサドル角度を水平に近づける。
すると登坂中にサドルが急に角度変わって非常に漕ぎづらい状態になるハプニング。

サドルがS-Worksトゥーペでクッションの厚みのおかげで、痛みも無く乗り心地は非常にイイ。
乗り心地はサドルが大きなウェイトを占めるだけあって大事。
駄目だった点はスペシャライズドのボトルケージ、硬すぎてボトルの取出しが両手でひっぱらないと取れない。
あまりに固すぎて本体が壊れそう。購入直後だけど即売ろう。個体差かもしれないが、これは使えない。
5月31日(日)
六甲山
自宅から片道55km走って逆瀬川駅スタート。
40分27秒 171/185拍 80回転 NP279W途中片側のペダリングモニターが無反応になった時があり、実質280W弱はあったはず。すると4.8倍程だろうか。
できるだけ脱力意識、頭の重みをペダルに乗せる感じで。
登坂中は腰が痛くなった。富士HCではもっとキツイので腰を鍛えておかないと。
ハンドル幅38(TARMAC)と40(RXRS)では全然違う。ダンシングのしやすさが段違い。
それぞれのメリットを考慮してハンドル幅は40にしよう。
スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 21:42:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月4日の事故をきっかけに新しく乗り換えたNEWバイク。

納車したので、早速昨晩牛滝TT5本。
1117,1143,1118,1125,1131
メーター無いのでパワー不明。強度は10分5倍を目標にしたけど実質4.8~5倍くらいか。
ポジションが出ておらず、バーテープも巻いていない。
乗り心地はTIMEに負けず劣らず良かった。重量は完全にこっちが軽い。
構成
フレーム:SW Tarmac
コンポ:9070 di2
ホイール:ROVAL
ハンドル:FSA
ステム:3T ±6℃ 130mm
サドル:SW Toupe
ボトル:Specialized
ペダル:SPeedplay
- 2015/05/29(金) 07:11:01|
- 機材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
C2 4周回 40km 30位 NP259(4.4倍) 平均220W(3.7倍) 80回転 157/187拍9時半就寝の3時起床、はやく起き過ぎて眠たい。準備して4時半前に出発し、5時過ぎにH氏に拾ってもらって美山へ。
7時半前に到着、準備して受付。すぐにウォーミングアップして心拍を9割まで上げる。
集合時間ぎりぎりに会場入りし、すでに沢山並んでて最後尾へ。
プランは登りまでに先頭へ出て、山頂をTOP通過、下りを一番に進入して安全に走る、こと。
開始時間が少し遅れ、混走で230人程がやや時間差を置いてスタート。
最後尾付近にいる私はそこから少しづつ位置を前にあげていく。
途中で強引に前にあがろうとした人に接触され、こちらがバランスを崩してこけそうになるハプニングも。
なかなか思うようにあがれないまま1周目の九鬼が坂を迎える。
九鬼が坂 2分31秒 323W 5.5倍一気に何人も抜かしたが、先頭は見えない。
苦手の下りは安全にいきつつ、かつ抜かされない程度に速く。
下りきったあとのカーブが一番キツくって相当減速しないと曲がり切れない。
2周目。
少しづつ位置をあげて行くが、度重なるインターバルで後退も繰り返しつつ。
やはり2周目も登りまでに先頭付近に行けず。
九鬼が坂 2分37秒 315W 5.3倍そんなこんなで3周目を迎え、落車があちこちで目立つように。
道の右側を走ってると左側で落車が2回ほど、ど真ん中でも落車が起き、巻き込まれて砂利道を走って迂回も。
その間に集団はどんどん縦に伸び、追走に脚を使わされることに。
九鬼が坂までに集団に戻るが、下ったあとのコーナーで中切れされ、集団から離されていく。
九鬼が坂 2分38秒 309W 5.2倍中切れしたメンバー含め、6人ほどの小集団ができるが誰も追いかけようとしないので、単独で集団を追走。
後ろについてきた人が千切れてたので交代もできず、全力3分走イメージで踏む。
追走で脚を使いすぎて再びコーナーの立ち上がりで遅れ、また離されてしまう。悪い傾向。
そんなこんなで九鬼が坂まで単独で走ることが多く(後ろ着いてきた人も居たが、先頭交してくれないまま勝手に千切れてる始末)じわじわと追いついていったが、ついに九鬼が坂手前で力尽き、最後の登りで集団にどんどん離されていくことに。
九鬼が坂 2分53秒 288W 4.9倍下りで70km出してると前方で10人程の大落車が起きてたようで、道の半分以上が塞がれていた。
キツいコーナーを抜け、集団から千切れた人を何名かパスしてゴール。

一度も先頭集団付近に行くことがないまま。
後ろで位置を上げ下げしながら走ってて非常にキツかった。
今の自分に必要なのは集団の前方へ行く技術。そしてそこを維持する技術。
次のクリテリウムでこれを意識して走ってみよう。
- 2015/05/26(火) 07:10:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GTローラーを買った。

使用感としては
・ホイールベースにあわせて調整しっかりしないと違和感絶大
・ハンドルが固定のように左右に切れないので違和感大(左右に倒すことはできる)
・タイヤの精度(凸凹)やホイールバランスが悪いと振動大
・ダンシングはできるけど、まったく異質な感触
良い部分としては
・フレームにやさしい
・音が静か
・折畳むとコンパクト
・固定よりも動員する筋肉が増える
現時点ではまだなんともいえず、使い慣れている固定ローラーのほうがいいかなという感じ。
18日(月)休脚日 GTローラー組み立て&ポジション調整
19日(火)牛滝TT×3 いずれも11分台(向かい風強すぎ)
20日(水)ローラー
21日(木)葛城ループ→牛滝TT×1 11分台(同様に向かい風強すぎ)
- 2015/05/22(金) 07:07:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ステムを120mmから130mmへ。

なぜキノフィットで130mmにされたかの再検証のために。
昨年は110mmで固定、11月頃に120mmにするが、同月受けたキノフィットでいきなり130mmにされて戸惑ってしまった。
いったん120mmにして今に至るので、そろそろ130mmを試してみたい。
そういえばBGFITを受けたときも将来的にステム130mmになるかもしれないって言われたな。
ただし体の柔軟性が良くなってからとも。
そして、やはりタイムのステムは良い。

ハンドルを固定した跡も全く見当たらない。精度が本当に良い。
振動吸収性に関してははっきりと分からないが、ロング走ったときの上半身の疲れは確かに少なかった。
次期バイクにもこのステムをつけるかもしれない。
- 2015/05/13(水) 22:00:14|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
練習日誌始めました。

これから毎日記録残していこう。
ツワモノは皆残す日誌。私も仲間入りするために。
このノートは3年分書けるので過去のを見返すのに便利。
- 2015/05/09(土) 23:08:52|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝起きたら平熱が1度高い。連休前に飛沫感染した風邪が全然治らない。でも微熱の中強行。
メンバーは4人。R氏、M氏に加えて初対面のY氏。
Y氏は2ヶ月間でキャノンボール(大阪~東京)3度実行したとか。変態にも程がある。
一方私は気管支に大量の痰がくっついてて声が変わるほど。息もしづらい。
第1~3ステージは根性で。
そのまま高山公民館をあとにしてひたすら北へ。
途中で頭痛やイライラ、呼吸しづらいせいか心拍数がすぐに90%まで上昇したり。
ローテに参加せずツキイチで。皆にはだいぶ助けてもらった。感謝。
あとはサドル角度が合わず終始お尻が猛烈に痛い。

美山到着して試走2周。
下り始めのコーナーと下った直後のコーナーは現状の自分のスキルでは危ないと感じた。
練習重ねないとコーナーで置いていかれてほぼ勝てない。。。

R氏は膝を痛め、M氏は脚釣りとハンガーノック。 Y氏だけ唯一元気そう。
帰路はY氏とR氏の曳きで。
今回は全般にわたって言えるのが、いつもとは違う辛さがあった。
下りが多く、よく回るホイールのおかげであまり踏まずとも進み、大分疲労を抑えれたと思う。
朝6時に出て帰宅は20時。距離275km
帰宅してから色々とおかしかった。耳鳴り、目まい、左胸の痛み、思考不安定。
今後、体調不良時に200km以上走るのはやめておこう。。。
- 2015/05/07(木) 06:52:29|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
牛滝TT
朝起きたら風邪がまだ治ってなくて朝食後に二度寝。
ぎりぎりまで寝て色々準備やセッティングして10時くらいに出発。

1本目:11分00秒 4.9倍 89回転 159/172拍
2本目:10分41秒 5倍 90回転 163/172拍
3本目:10分54秒 5倍 90回転 163/177拍
2、3本目は脱力意識。
全開で1本やるよりは9割で数本やるほうが効率がいい。

5本まで予定していたが、午後から雨だったのと用事あるので早めの帰宅。
帰りにいつもと違う道を通ってみたらなんだかんだで迂回しなくちゃいけなくって遠回りに。
知らない道は急いでるときは通るもんじゃないな。
- 2015/05/04(月) 22:19:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休初日は護摩壇山へ行く予定だったが、職場の人に風邪をうつされて見事に寝込んでしまう。
昨年はインフルエンザでGWを棒に振ったので今年は何が何でも風邪はひかないと誓っていただけに非常に遺憾。
初日は丸一日寝込み、2日目は少しマシになったので治ってないにも関わらず走ることに。
連休を寝込むなんてできない。乗らないで後悔するより乗って後悔するほうがいい。
とはいえ、さすがに護摩壇山まで行く体力は無いのでドーシェルパンまで。
距離130km 獲得2000ほど。(護摩壇山だと距離200km 獲得4000程)
鍋谷峠を通って和歌山へ。

1時間程並んでランチメニュー。女性客が8割程かな。

美味しかった・・・。
帰りも鍋谷峠を通って帰宅。
ああ・・・シンドイ。やっぱり風邪は治ってないよな。。。
- 2015/05/03(日) 20:52:06|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0