守山クリテリウム
昨年はC3で参加。周回カウントミスで悔しい思いをした。。。
昨年の結果はこちら6時過ぎの電車に乗って最寄り駅に8時半到着。

ここでサイコン忘れてることに気づく。
ものすごく萎えたが、もうサイコン無しでいいや即立ち直る。
9時過ぎ会場入り、M氏と合流後は軽くアップ。
うーん、サイコンが無いと速度もパワーも分からない。
レース C2 10周 22km 10:40開始ローリングスタートで先頭付近に並んでいたのが段々後ろへ下がってしまう。
第1コーナーを集団の真ん中付近の位置でクリアし、長いバックストレートとホームストレートは横風区間。
特にバックストレートのほうが風は強い。
集団の速度が予想以上に速く、何度か目の前で中切れを起こされる。
単独ブリッジを数回、4周目で最後尾付近にいた自分の後ろに人は居なくなった。
道が狭くってなかなか前にあがれなかった私はここから最後まで最後尾付近を走り続けることに。
というか前にあがるだけの脚がないだけ。。。完全に実力不足。
中切れテロ、インターバルに耐えたりバックストレートで横風浴び続けたりとキツい。多分心拍数は相当高かったはず。
終始横風の場合、集団の中に居るか風下を走らないと脚を消耗してしまうのに、前に上がろうとしてスペースの空いた風上を走ったりしていた時点で失敗だった。
そんなこんなで前に行くのは無理だなと思いつつ最終周の最終コーナーを最後尾でクリア、そこから一気に15人ほど抜かして24位(着順22位)でゴール。

反省点
風の向きをしっかり読んで風下を走る。
改善点
LAPの掲示板?がしっかり見えた。←昨年は集団の中に居てまったく見えてなかった。
スポンサーサイト
- 2015/03/26(木) 08:00:04|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015年参戦予定
実業団 E1
4月5日(日) 舞洲クリテリウム
4月12日(日) 伊吹山ヒルクライム
6月21日(日) 富士ヒルクライム
7月5日(日) 西日本ロードクラシック
7月12日(日) 乗鞍スカイラインヒルクライム
9月26日(日) 経済産業省大臣旗ロード ▲
10月11日(日)輪島ロードレース
ホビー C2相当
3月22日(日) 守山クリテリウム
3月29日(日) 堺浜クリテリウム
4月26日(日) ベックオンカップ
5月23日or24日 美山ロードレース
8月30日(日) マウンテンサイクリング乗鞍ヒルクライム
9月13日(日) 大台ケ原ヒルクライム
11月15日(日) ツール・ド・おきなわ
特に重要度高いものが
マウンテンサイクリング乗鞍ヒルクライム
ツール・ド・おきなわ
次点で西日本ロードクラシック
さあ、今年もがんばるぞ。
あとできるだけ出費抑える←これ大事。
- 2015/03/11(水) 19:57:35|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年末からこれまでに買った機材
SGX-CA500

初期モデルに比べてWifi機能追加されたことが一番嬉しい。
帰宅後やローラー後にPCに繋がずにログをSTRAVAにUPロードできる点は凄く良い。
バッテリーの持ちが初期モデルに比べて悪いのは難点。
ニュートロン ウルトラ

カンパニョーロのホイールで評判が良いとのことで。
柔らかくないし、持った感じは重たい。でも走らせるとなぜかよく走る。硬さもあって反応性も良い。
FSA カーボンハンドル

ドロップの浅いハンドルがやはり楽だったので、再びコンパクトハンドルへ。
ハンドル幅39cmがベストだけどこれは実測38.5cm。欲を言えばもう少し幅が欲しい。
FSA アルミハンドル

上記のハンドルとほぼ似たような形、アルミ板。
TIME モノリンクステム

3Tのステムと比較して、あまり差は感じられない。若干振動吸収性が良くなった?という感覚。
見た目は抜群に良くなった。
S-Works Romin

今のところ、良い。痛みは出ない。後方が反りあがってるので、尻を支えられて良い。
ヘルメット EVADE

まだ未使用なので後ほど。
- 2015/03/04(水) 23:58:46|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0