今年初の十三峠
自宅から片道1時間半、50km程。いつも通ってる道だと45km程だから少し遠回りになった。
でも経過時間みるとあんまり変わらないから今後はこっちのルートで行こうかな。
5W/kg以上で登ることが目標。
1本目:15分20秒 5.2W/kg
2本目:15分31秒 5.1W/kg
強度落として
3本目:16分30秒

たしか昨年は2月に登って15分35秒で自己ベスト更新、9月に14分58秒で記録更新。
今年は14分台を安定して出せるようにしよう。
スポンサーサイト
- 2015/01/25(日) 06:47:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レッグ・マッシャー(高強度耐久インターバル)ローラーで2時間。2時間キッチリの映画を流しながら。
FTPの下のSSTレベルで10分、15分、20分、15分、10分。間に10分のレストを挟んでやる内容。
ケイデンスは70~80回転。3本目の20分のところが一番キツく感じたかな。
1本目:10分 150/155拍 235W 65%
2本目:15分 153/158拍 227W 66%
3本目:20分 151/157拍 226W 65%
4本目:15分 152/158拍 232W 66%
5本目:10分 161/171拍 248W 68%
左右バランスは全セットで右側が平均2%程強め。
終了と同時に映画も終わり。
最近買ったハンドルに3Tのエルゴサム、エルゴノヴァ、FSA ke-forceの3つがある。
公表値はc-c-40サイズだが全てハンドル幅が違ってそれぞれ40、38.5、39になっている。
ジャストサイズは39だろうけど、色々と試してみよう。
- 2015/01/22(木) 07:42:08|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
思い立ったら書くようになりつつあるブログ。
三日坊主駄目だなぁ…
1月の三連休は自転車三昧。
1日目 グルメライド 108km三人で和歌山のドーシェルへパンを食べに。
62号線の峠を経由するルート。
ドーシェルの近くは激坂で感覚では斜度13〜15%程かな?
現地は珍しく空いててすぐに注文できた。
美味い…。
高いし量が少なかったから追加でまた買う。
ここのパンは天然酵母だそうだ。
帰りは眠たくなったけど頑張って走って帰る。
帰宅後は目が覚めたのか、梅田へ買物。
二日目 スポーク折れ 100kmくらいサンデーライドに顔出しに舞洲へ。
余裕で遅刻してたので少し急ぎながら、舞洲目前の橋を下ってるところで幅の広いグレーチング。
ジャンプして回避したら後輪がうまい具合に溝の角にぶつけてリム打ちパンク。
集合場所まで近かったので押していくことに。
皆にひやかされながらパンク修理に勤しむ。
TOPEAKの携帯空気入れが非常に扱いやすくって5分くらいで7気圧程まで空気入れれた。
この空気入れ
RaceRocket HP練習は終わりのようで、集合場所までの片道40km走ってパンク修理しに来ただけ。
その後は後輪に振れがあったので親しくさせて頂いてるお店で診てもらうことに。
カーボンスポークが1本折れかけてるよ、と。
その後ポッキリ折れた。

ショックを隠し切れないものの、腹が減っていたのでとりあえず飯屋へ。
チキン南蛮美味しいな・・・。
食後に気を取り直して、なんだかんだで奇跡的にスポーク手に入ったので即修理。
あまり走り足りずな1日。
3日目 伊賀錬 250km清滝峠集合で伊賀方面へ。
集合場所まで63km。初めての場所なので集合場所は当然のように分からず近場で迷子。気温3度程で寒い。
清滝峠いきなり全開で登れ言われたが、コースが分からないので背後から左!右!と徐所に小さくなる叫び声を聞きながら登る。
上まで登って9分半程。途中信号停止したが、TT区間に信号あると参考記録にしかならない。
そのままローテしながら知らない道を走りつつ、伊賀の近くまで来たところでいい感じの峠発見。

練習にはいいコースだけどここに来るまでが充分な練習だ。
奈良県、滋賀県と経由して帰路は大阪方面へひたすら直進。
一人がスタート前からかかえていた怪我が悪化して離脱、もう二人はハンガーノックな感じで元気なのは自分だけ。
門限に間に合うように最後は一人になってからひたすら飛ばして帰宅。
3日間で450km程、1万カロリー消費。
- 2015/01/17(土) 20:09:53|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2014年のレース結果(全17レース 内JBCFは10戦で2戦DNS、1戦DNF)
3月 【守山クリテ C3L 15位】
周回数カウントミスという初歩的なミスやらかす。
3月 【堺浜クリテ 暴風暴雨で中止】
4月 【JBCF舞洲クリテ E3 DNS】
遅刻。恥かいた。
4月 【JBCF伊吹山HC E3 22位】
実質実業団デビュー戦。
4月 【ベックオンカップ C3L 9位】
またもや周回数カウントミス。もう繰り返さないと誓う。
5月 【JBCFきらら浜クリテ E3 3位】
ずっと最後尾、最終周回で先頭上がって曳きつつ最後は逃げて3位。
5月 【JBCF堺クリテ E2 DNF】
最終周回の最終コーナー10番手くらいで集団落車巻き込まれてDNF
5月 【JBCF比叡山HC E2 10位】
目標タイムの22分台が出ず酷く落ち込む。
6月 【パナレーサーカップ C2 11位】
最終周回の序盤、落車に巻き込まれてストップ、単独でゴール。
6月 【JBCF西日本ロード E2 DNS】
大雨。整備不良でブレーキが全然効かず、出走は我慢。
7月 【はりちゅう スポーツⅠ 11位】
最終周で先頭へ走るが、ゴール付近の下りコーナーで割り込まれて膨らみ、後退。
7月 【JBCF乗鞍スカイラインHC E2 6位】
ぎりぎり滑り込み。
9月 【乗鞍HC 年代別3位】
酸素が薄くて驚いた。3位は最高の成績。
9月 【大台ケ原HC 年代別3位】
レース前にローラーしたおかげで序盤のハイペースについていけた。
9月 【JBCF経済産業大臣旗ロード E2 10位】
調子、展開もよく入賞できる自信あったが、最後の最後でミス。悔しい。
10月 【JBCF大星山HC E2 5位】
コースがヒルクライムってよりロードレースだった。
10月 【JBCFきらら浜クリテ E2 22位】
大雨。雨、カーブ、集団と苦手な部分が凝縮された感じ。課題となった。
今年の年間走行距離は13342km
2013年は11155km
2012年は6766km
累計3万km程、来年は15000km走ろう。
実業団は152P稼いでP資格取得できたので目標は達成できた。
来年からE1。どこまで戦えるか。
- 2015/01/02(金) 10:17:52|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0