おっと最近また日記を忘れていた。
習慣化しないと本当に放置気味になってしまう。
11月末に神戸のスマイリーサイクルズでキノフィットを受けてみた。
U23元日本代表の木下さんにポジションを見てもらってすぐに一言。
重心が後ろすぎると。
ステムを110→130に、サドルを少し後退にして乗り方をレクチャーしてもらうとあら不思議、脚がよく回る。
しかし尿道が少し痛くって漕ぎづらかったので、穴空きの大きなサドルに交換。さらに前下りに設定。
最後にクリート位置を踵寄り、Qファクターを広げてフロート範囲を狭めて終わり。
(姿勢が)非常に良くなったとのこと。
キノフィットで出されるポジションはやまめ乗りとほぼ似ている。有名どころだと新城選手の乗り方。
自身が体験して感じたのは、このポジションは体幹が強いことと股関節周りの柔軟性が高いことが前提のように思う。
体が硬く骨盤を立たせて走る自分のスタイルとは真逆で違和感はとてつもなく大きかった。
そのままのセッティングで数日走り、花吉野クリテリウムC2にもでてみたが、レース中に膝の痛みが爆発したので、ポジション修正。
翌週末の13日に単独アワイチ。
早朝3時半起床でゆっくりしてたら始発1本逃してしまう。
2本目の電車で行って7時半頃明石駅着。船乗って準備して岩屋港から出発したのが8時40分頃。
序盤は向かい風で踏んでも進まないので無理せず一定ペースで。
水仙郷登る前にコンビニで止まり、2重に重ねていた靴下を脱いだりして補給食を買って再スタート。
水仙郷は5W/kgペースで、その後の南淡路水仙ラインで右膝の痛み再発したのでペース落として様子見。
雪も降ってたな。
福良まで10kmくらいのところで遭遇したローディーを会釈して抜かすと、暫くして振り返ったらもの凄い勢いで追いかけてきたので、鬼ごっこのようにこちらも全力逃げ。
平地も登りも電動バイクに乗ってるんじゃないかという程安定したペースで追いかけてくるもんだから、常にアクセル全開。
福良まで走ったところで振り返ったら追いかけてこず。どうやら振り切れたようだ。
福良で昼食をコンビニで済ませ、15分程してから再スタート。
しばらくゆっくり走ってると雪が降ってくる。気温2度で寒い。
体が温まってからは最後まで一定ペースで、無理に出力をあげたりすることもなく淡々と。
暴風で横風が凄まじく、R-sys SLRだから良かったもののディープリムだったら間違いなく反対車線まで吹き飛ばされる。
すぐ左が海で波が道路まで飛んできたり。
そんなこんなで走り続け、尻も痛くてもう簡便してくれってところでゴール。

寒くて暴風。自転車は行きの船で波にあたりすぎて塩まみれ。帰りの船も揺れすぎてよく運行できたなと感心するほど。
休憩込み5時間半(走行時間4時間50分)
距離148km
平均時速30.5km
平均パワー217W/3.7倍
NP241W/4.1倍
92回転
157/182拍
3795Kj
スポンサーサイト
- 2014/12/18(木) 19:23:48|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0