初携帯から更新
クランクにパワーメーターをつけるために。
ピナレロは今までパワーメーター無かったので、つけるためにクランク単体購入。パワーメーターももちろん購入。
西日本前に小パックで試してみて良さそうだったのて高いけど一月分。
あとは写真は無いがDEDAのSUPERZEROのシートポストも。3Tの一本〆タイプは音鳴り激しいので入れ替える。
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/06/28(土) 08:26:39|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西日本ロード広島
初めてのロードレース。
前日泊輪行。
前日10時半に本郷駅着、そこから準備して会場まで10km程のヒルクライム。
12時頃に会場入りして曇りの中を試走2周(1周12.3km)
下りと登りしかないアップダウンで物凄くシンドイけど面白いコース。
下りは軽く踏んで回復に、登りで先頭集団なら抑え目に、追走なら全力で行ったらいいかな、なんて思いつつ。
全てアウターでいけるが、筋持久力を考えると登りはインナーにしたほうが良さそうだ。
クリテリウムやヒルクライムより楽しそうなのは間違いない。
当日夜は22時半に寝て明日に備える。
翌朝4時起床するが二度寝して5時前に再度起床。
準備して5時半発。
外は小雨だったが、6時過ぎの会場着く頃は本降りに。
雨の中を試走してみる。
雨に強いR-SYS SLRなのに最初の下りでブレーキが全然効かなくってレバーを強く握ってみると
リムが波打ってるかのようにキュッ、キュッ、となって制動力が不安定に。さすがにこの挙動は自分でバイクを
コントロールできる自信がなかった。
経験したことがないようなブレーキングに不安を覚え、一人なら問題無いが集団の中でこれをやると危険。
罵声飛ばされても仕方ないし、もしかしたら他人を巻き込んだ落車をしてしまうかもしれない。
そう感じて大会本部に戻った後は、出走するかぎりぎりまで悩んだ。
そしてスタート地点横でバイク持って1分前まで悩んだ結果、DNSすることに。
退くことも勇気と自分に言い聞かせながら。

その後は雨に濡れて体を震わせながら観戦。
E2のレースが終わったら即行ホテル戻ってシャワー浴びて電車乗って帰路へ。
帰宅途中に晴れてきて、余計悔しくなった。
- 2014/06/24(火) 07:53:55|
- レース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日記書くのが遅れてしまった。
朝7時前の電車乗って輪行、9時半頃能登川駅着。
駅から自走15km程走って10時頃着。
着いてから友人30分程探して合流、試走間に合わなかったので会場中央のスペースで軽く走るだけでアップ終わり。
レース観戦してると落車があちこちで頻発していた。
少し遅れて12:17分 C2スタート。学連との混走で100名程。(1周2km×8周回 16km)
3列目に並んでいたのにクリート嵌めるのが遅れてどんどん抜かされ、集団後方から開始。
コーナーが多くてインターバルかかりやすいので皆必死で前方へ出ようとしてハイペース。
案の定、後ろにいた自分はインターバルを喰らう。
1周目は様子見して2周目から登り区間で上がっていくと決める。
後方から上がっていく際、プチプチ頻繁に中切れ起こしていたが、誰もブリッジしようとしないので単独追走することに。
しかしカーブの度にインターバルがかかり、さらに差をつけた筈の後ろの人に追いつかれる。
そんなこんなで周回を重ねる毎に消耗していくが、強引に上がっていって最終周回入る直前に先頭集団へ到着。
さすがに疲れたので登り区間のところまで先頭集団の最後尾について回復に専念。
先頭集団は人数も少なくて速い人も多く、さすがに落車ないだろうと思っていた・・・
中盤のコーナーで目の前の人がパイロン引っ掛けてまさかの落車。その後ろに居た人が避けようとするが間に合わずパイ
ロン乗り上げて落車、その後ろに居た自分は2人に前方を挟まれて避けれなかったので減速&迂回。
その間に先頭集団は去ってしまう。
が、諦めずに残ってる脚で15回目くらいの単独追走して一人だけ抜かし、もう一人に追いつきそうなところでゴール。
11位。
見事に脚を使い切った。最後ゴール前では途中で踏めなくなったし。

その後はC1観戦。学生が落車して集団が分断、そこから単独で3周かけてあがっていったネクストリームのいけぽんが追いついて2位でゴール。
地脚だけならあの中で一番あったかもな・・・
- 2014/06/19(木) 23:33:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月曜日 葛城ループ
火曜日 ローラー軽め
水曜日 葛城ループ
木曜日 歓送迎会
金曜日 ローラー軽め
そして土曜日
RXRSのファームウェアアップデートする時にジャンクションのコネクト部分を壊してしまったのでシルベストサイクルへ。
電動対応フレームじゃなくて、ジャンクション交換の為にBB外して裏側からとめてるナットを外さないといけないのだが、
ペダリングモニター専用BBの位置がズレて走行記録に影響出るのも嫌だったので、対症療法的にジャンクションの下にも
う1個ジャンクションを取り付けてもらう形で対処して頂く。

さすがにこの発想は無かった。
その後はのむラボへ


堺クリテで振れたコスミックカーボンSLR、修理してもらったんだけどまだ1mm程振れていて下りで攻めたときに心配だったので、見てもらうことに。
ホイール1.5秒程回転させて一瞬で判断。もう振れてるの分かったんですか・・・
次に西日本出ることを伝えると、そのレースの内容解説してくれながらテキパキ作業が進んでいく。
素手でタイヤをあっという間に取り外し、リムテープは10秒で外して振れ取り台に設置まで3分程。
10分くらいで作業は終わった。
あまりの速さに唖然・・・
ついでにディープリムのバルブ部分の音鳴り対策を教えてもらったり。
翌日はパナレーサーカップだ。
- 2014/06/15(日) 22:27:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気に入っているS-Worksシューズ、色違いの青を買った。

今までビンディングシューズは1足しかなく、雨に降られてシューズが濡れてしまったときは翌日までに乾かなくて困っていたが、2足あればその悩みも解決。
大阪ではラビットストリート江坂店でしか取り扱いがないのは残念。
- 2014/06/10(火) 22:17:31|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
比叡山後は明らかに調子が良くない。
伊吹山、堺クリテ、比叡山と続けてレースがあって回復週が無かったのが原因かな。
その間は練習時間減らしたり色々な内容を試したり。
関西CSCのバンクへ行って姿勢を意識しながら3分TT、1周全力もがき、スプリント等を複数本。
ローラーで5分5倍×5セット
今日は代休だったので久しぶりの十三峠。15分44秒。

これまで伊吹山や比叡山に向けてローラーの20分TTを何度もやっていたが、次は西日本対策としてローラーでは5分TT
を、実走ではスプリント、30秒、1分、2分の高強度練習を中心にやっていこう。
- 2014/06/02(月) 22:41:16|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0