fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

牛滝TTと堺浜TT

3月29日

翌日レースなので短時間高強度で牛滝TT2本

1本目 11:09秒 307W 5.2W/kg 88回転 181/188拍
2本目 10:39秒 320W 5.4W/kg 89回転 181/185拍

どちらも全力走だが2本目が速いのはエンジンかかるのが遅い証拠。
レース前のウォーミングアップは入念にしないといけないことを改めて再確認した。

午後からはLIFEという映画を見に行く。

夢を諦め、写真雑誌の写真管理部で働く地味な中年男性が、ひょんなことからニューヨークをたち世界中を巡る旅を繰り広げる様子をファンタジックに映し出す・・・。引用:ヤフー映画

クライマックスは鳥肌モノ。自分にも勇気を与えられた。




3月30日

朝起きたら土砂降りだったのでDNS決定、二度寝。

昼前に起きたらレースは中止になったと。

午後からサドルを買いにウエムラサイクルパーツ、とその前に堺浜へ寄り道。

1周軽く走って2周目で単独TT

6:24秒 40.7km/h 95回転

自己ベスト更新

1060012689350.jpg


その後ウエムラサイクルへ。

サドル値上がりしていたので購入断念。変わりにブレーキケーブルセットとピナレロ用のネームプレートホルダー買う。

サコッシュに詰めて帰路へ。

空力を意識しながら深めの前傾姿勢で走る。

帰宅してサコッシュ見たらネームプレートホルダー落としてて紛失。

・・・。

こんな日もある。。。
スポンサーサイト



  1. 2014/03/30(日) 20:16:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週の練習

今週の練習

月曜日 ローラー
 5倍5分×4set
 1:301W 5.0W/kg 80/85拍
 2:311W 5.2W/kg 82/89拍
 3:305W 5.1W/kg 84/90拍
 4:304W 5.0W/kg 84/92拍
4セットまでなのは時間の都合で。

火曜日 送別会が葛城ループの場所だったので自走
 往復26km

水曜日
 ジム

木曜日 ローラー
 30秒-30秒
 1:434W 70/79拍
 2:454W 77/84拍
 3:473W 81/87拍
 4:441W 82/87拍
 5:440W 82/88拍
 6:422W 82/88拍

その後高回転30秒-30秒(無負荷)
 1:169回転 67/78拍
 2:171回転 78/84拍
 3:172回転 82/86拍
 4:178回転 84/90拍
 5:172回転 84/89拍

固定ローラーで30秒-30秒はフレームに負担がかかるから駄目だ。
実走ではコンスタントに500W台が出るのにローラーだと無理。

高回転は1分でやろうと思ったが心肺が持たなかった。まだまだ弱いな。
  1. 2014/03/27(木) 23:34:56|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

守山クリテリウム

今年初レースの守山クリテリウムへ参加

滋賀県野洲市まで自宅から輪行で2時間半程。

9時出発、電車では自転車から離れないようにするため立ちっぱなし。さすがに疲れる。

11時に野洲駅到着、自転車組み立てて会場まで5km程の道を走る。

到着後はM氏と合流し、C4のレースを観戦。

その後はM氏の車に荷物を置かせてもらい準備。飯も御馳走になり、試走へ。

スタート後の第一コーナーがキツイがそれ以外は問題無さそう。

5周程して車へ戻り、M氏はレースへ。自分は川沿いを走ってウォーミングアップ。

なんだかんだでトータル20km程走っていた。

会場へ戻って自転車をスタート地点に並べ、開始の14時半まで雑談しながら待機。


レース開始(カテゴリーC3L 5周回 計11km)

できるだけ先頭付近に居ることを心掛けて走り、脚を使わないよう徐々に前のほうへ上げていく。

3周目で先頭に出ると、独走状態になってしまい逃げるには早過ぎるので集団へ戻ることに。

1038115573296.jpg


4周目、誰もペースアップしない、息を潜めたまま集団内で楽に走る。

5周目、先頭付近を走って左端によるが前と右を囲まれて脱出できず。その間に10数名が先頭付近へ。

この時まだ4周目と勘違いしており、1周あるからもう少し脚を溜めるか、と判断してしまう。

最終周の鐘の音が聞こえてなかったのもあるが・・・

これが決定的なミスに繋がった。やってはいけない初歩的なミス、周回数カウントミス。

最終コーナーを20番手くらいで抜けたところで先頭付近がやたらペースあげていたので、アタックかな?と思って

追いかけるために強く踏み、5人ほど抜かした所で気づく。

時すでに遅し。

4周目か5周目で逃げていた一人も捕まり、集団でゴールになだれ込む。

15位でゴール。

特に動くことも無いまま。

あとで見たら平均心拍数70%とクリテリウムにしては低すぎる数値。本当に何もしてない。

自分は何をしに来たんだ。

不完全燃焼だった。

この失敗を繰り返さないように、次のレースでは周回カウントミスをしないように気をつけよう。

先頭付近にいるとインターバルがかからない分、かなり楽であることを体感できただけでも良しとする。

最後はC2のレース観戦して帰宅。

1794535_836749179675871_399418845_n.jpg

次回の堺浜クリテでは同じミスをしないように意識!




  1. 2014/03/25(火) 00:00:02|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

外錬

今日は久々というか今年初の仕事後に外錬。今年初のピナレロ&真円リング。

前日夜にタイヤをコンチネンタル+ブチルチューブからヴェロフレックス+ラテックスチューブに変えてみたので、感触の確認も兼ねて。

1024405316459.jpg

地元近くの埋立地で1周2km×11周。

軽くアップで2周、徐々に速度上げていく。

久々の真円リングだとこうも違うのか、下肢点でトルクが抜けない感じ。

ペダルのQファクターもTIMEと2mm違うし、サドル自体も違うし前上がりになったまま。色々と違和感だらけだった。

パワーメーターはついていないので感覚で走る。

スプリントしたときはハンドル位置が少し高いせいか力が入らず。900Wはでてないだろうな。

しかし45km/h以上出したらコスカボSLRは反応が変わる。その速度域でやっと楽に感じるのか巡航しやすくなる。

そんなの全体の中で一瞬だけなので、普段はリムが重たいがブレーキの良く効くホイールって感じ。

感覚を覚えてるうちにポジション調整して金曜日に最終確認、TIMEとどっちが速いか確かめよう。
  1. 2014/03/19(水) 22:44:07|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SR(緑地公園)~箕面~カフェマンナ

5時前起床 色々準備。

前輪タイヤをS-WORK TURBOに交換したり、プロテイン補充したり。

6時半出発、自宅~緑地公園

42km NP198W 140/173拍

ついたらそのまま合流して走行に混じる。

SR(サンデーライド)で緑地公園周回。

34.2km NP254W 147/185拍

6~8人でローテーション。
自分が先頭になったら後続を千切るつもりで走る。

その後はシルベスト朝錬で走る箕面~高山公民館へ。

第1ステージ(最後の信号~社看板)4:58秒 353W 5.9W/kg 178/184拍

第2ステージ(駐車場~勝尾寺分岐点)4:30秒 348W 5.8W/kg 180/183拍

第3ステージ(野菜売り場~公民館)4:21秒 327W 5.5W/kg 180/185拍

LAP区間は多少間違っているかもしれないが、この区間と決めて全力走


1014517030414.jpg

高山公民館からは3人で野間峠経由のアップダウンを1時間半程走ってカフェマンナへ。

39.8km NP239W 154/185拍

ここの区間の高速巡航が一番キツかった。

登りでは二人を千切れたが、平地区間は40~45kmと出ていたので逃げ切る余裕無し。

カフェマンナでは脚パン。

帰る気力もなかったがそういうわけにも行かないので重い脚に活を入れる。

帰路はシルベストサイクル梅田までの32.6kmをゆっくり走る。

お店でメンテナンスしてもらい、そこから回復走ペースで走って帰宅

33km NP153W 119/148拍

走行距離191km
TSS405.1

今年入って一番走り、一番疲れた。

目標だった20分5倍も達成したし予定通りに仕上がった。

来週からシーズンインだ。








  1. 2014/03/16(日) 22:23:54|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鍋谷峠

3月15日 回復週の週末

シマノレーシングの練習コース鍋谷峠を9ヶ月ぶりに登る。

コースプロフィール
標高差:430m
距離:5900m
平均勾配:7.3%


橋を渡ったところからスタートし、ゴールは温度計の場所まで。

20分18秒 304W 5W/kg 83回転 177/188拍

20分切れず。もう少し暖かくなったら再挑戦しよう。

1010267961781.jpg

寒いのですぐさま下って愛彩ランド経由で帰宅。51km

午後から地元の自転車屋へ。

お客さんのバイクでZXRSにコリマの最軽量ホイール。

1010854145756.jpg

幸運なことに試乗させて頂いた。

漕ぎ出しが非常に軽い。リムが物凄く堅く、ブレーキもよく効く。

ベアリングは交換して市場にでてないものを使用してるそうだ。

これのリムハイト32mmが欲しい。

その後は梅田にあるWIREDって名前のカフェへ。

1011618711113.jpg

キャラメルバナナのフレンチトーストが甘くて美味しい。

また行きたいお店だ。

  1. 2014/03/16(日) 21:43:57|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネームシール

週末の舞洲、堺浜の練習で右膝を痛めた。

原因はクリートの位置が合っていなかったこと。

2日間自転車はお休みして様子見。

明日には治ってるといいな。




今日は自転車弄り。

ハンドルを少ししゃくってスペーサー移動して位置を低く。

ローラーで乗ってみたら悪くない感じ。また実走で確認しよう。

アスレチカにてネームシールを依頼。

届いたのがコレ。
999149709348.jpg


RXRSに貼る。
998881213518.jpg

ヘルメットにも。
998918972259.jpg

うん、これはイイ。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/03/11(火) 22:28:51|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SR(舞洲)~堺浜へ

チームの練習で舞洲へ。

3:50分起床5時前出発、40km走って7時舞洲到着、チーム員と合流。

自宅から舞洲までの道中パワーが全然出ない。朝寒いとほんとにパワー出ないな。

7人でローテーションしながら周回錬。

1周5.5kmの大周回×3
1周2kmの周回×4

E1が2名、E2が2名、今年デビューの自分含めた3名で走行。
3日前にクリート位置弄ったのを戻し忘れていた為、途中で膝と足裏が痛くなる。

991678608972.jpg


練習後はTREK試乗会でMadone7、Domane6、SpeedConceptに試乗。

madone7.7に感動した。

991758235134.jpg

重量6kg前半でホイールを軽量なものに変えたら5kg台だとか。

ペダルを踏んだときにストンと落ちる感じで疲労した脚でも楽に回せる。

ダンシング時は思わず声が出てしまう程軽い。バイクを振りやすいが軽すぎて不安になった。

Domaneは雑誌の評判通り、振動吸収性が高く今までに乗ったどのバイクよりも快適だった。

本日見たバイクで一番高級なのはこのバイク

991463470995.jpg

聞いてみたら200万コースだとか。

ついでに自分のバイクに乗る人も何名か。ペダリングモニター大人気w

試乗後はM氏と堺浜へ。

天気がよいせいか、ローディーがたくさん。

周回錬してるグループに混ぜてもらう。

途中400W維持で独走したがオーバーペース、タレて追いつかれたところでトレインに乗れず千切れる。

あれがクリテリウムだったらそこで試合終了だったな、反省。

最後はスプリントして898Wで〆

堺浜をあとにして恒例のステーキのどんへ

食事中はクリテリウムの話。舞洲クリテリウムで組が同じになれば自分がM氏をアシストすると宣言。

いつも一緒に走ってるし、彼は堺クリテに出たいとのことなので何がなんでも舞洲で一発昇格して欲しい。

その為なら全力でアシストする。

食後はワイズロードへ寄り道して帰宅の165km

今日は寝不足もあってか疲れた。

TSS:392
IF:0.82

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/03/09(日) 22:13:26|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

欲しいものまとめ

今年欲しいもの


EASTON EC90 AERO 400mm
最近スプリントもするようになったせいか、ドロップ部分の形に不満がでてきたので。
easton-ec90-cnt-aero-bar-11-zoom - コピー


普段の練習用に。後輪が固定されないのでフレームへの負担を考えるとこちらが良さそう。ダンシングできるし、上半身も筋肉を動因できるので長い目で見れば効果は大きいだろう。
00087851_photo1 - コピー



次期ホイール。ZIPPとBORAで散々悩んだが、第3候補のこれが現時点で一番気になっている。
ヒルクライムメインなのでリム外周290gと軽いことは重要。少ないスポークのおかげで空気の抜けが良いらしいので平地もイケる。
Corima_VivaMCC1 - コピー



Rapha Gilet
これからの季節、春と秋に非常に使えるベスト。見た目よし、早朝や下りの場面でなくてはならないモノ。
rapha-gilet-black.jpg



パワーメーター
パワーメーターついたRXRSでローラーしているので、セカンドマシンのクアトロにつけたい。
a0154954_22435944.jpg

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/03/06(木) 23:05:44|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強化メニューの内容

クリテリウムに向けた練習

30-30
VO2max強化メニュー
30秒全力 30秒レスト



15-15
L7(神経筋パワー)での反復能力強化
15秒全力 15秒レスト



タバタインターバル
VO2MAXの向上
20秒全力 10秒レスト



ヒルクライムに向けた練習

LTインターバル
FTP向上
オン:8分間・LTパワーの110%を維持する。
オフ:4分間・LTパワーの90%を維持する。
これを限界になるまで繰り返す(最大10セット・2時間)

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/03/04(火) 22:58:15|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シエルヴォ奈良×ベックオン 走行会

が堺浜であったので朝8時半頃出発、9時半到着。

53014.jpg

初級、中級、上級組みに別れるとのことでM氏に中級組行きたいと伝えると、あれ中級組と指差したのでそこへ向かう。

向かったらそこは上級者組というオチ。

M氏ェ・・・

上級組は7人程、シエルヴォの山下さんと一緒に走らせて頂く。

53016.jpg

ウォーミングアップから巡航練して休憩。

こちらのリクエストに応えてくれるそうでM氏が早速注文していた。

クリテリウムに向けた練習で30秒全力、1分レストを5本。

30秒平均パワーはベスト609W

その後は自分の注文でスプリント錬。

スプリントの仕方を教えて頂き、ハンドルの持つ場所とスプリント中のスプリンタースイッチを使用しながらスプリント。

1本目 987W  104回転
2本目 973W  109回転
3本目 1031W 103回転
4本目 840W  89回転
5本目 989W  107回転

4本目は失敗したが3本目で自己ベスト更新初1000Wオーバーの1031W

スプリント中にぐんぐん伸びていくのが分かった。

走行中、シマノレーシングも練習に来ていたりと非常に贅沢な時間を過ごせた。

DSC_0345.jpg

走行会後はステーキのどんで昼食。

スライスステーキ&チーズインハンバーグ注文。
2014_03_02_13_40_24.jpg

その後は何名かでベックオンへ向かうことに。

10Km(信号あり)の道を平均パワー303Wという本日最高の高強度巡航。

トレインの2番目なのにこの平均パワー。先頭は何Wで曳いてるのか知る為に同じペースで先頭でたら400W近くだった。

53020.jpg

ベックオンで色々見て帰路へ

自宅までの30kmを1時間、平均270W(NP244W、4W/kg)で走って帰宅。

昨日の十三峠、今日のスプリントとどちらも自己ベスト更新。

ローラーでパワートレーニング始めてから、予想以上に強くなっていることに吃驚の2日だった。


TSS:334
IF:0.88



 

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/03/02(日) 23:00:38|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十三峠 自己ベスト更新

朝8時前発、ゆっくり走って10時頃到着、十三峠へ

初めはダンシングで1分程、そこから先はシッティングで300Wを維持。

15:35秒 314W 5.2W/Kg 76回転 178/190拍


1621784_824519127565543_1045974496_n.jpg

自己ベスト更新。

最後まで体幹がブレず、臀部の筋肉を多く使えていたからパワーを維持できた。

また日々の練習の結果だろう。目に見えて成長を体感できるので凄く楽しい。

新調したタイヤ、S-WorksTurboの後輪タイヤも素晴らしい。快適でグリップも十分だった。

その後は友人と合流して車で地元の自転車屋の試乗会へ。

52502.jpg
SHIV
初TTバイク。速度域あげてもスーっと進むところに感動。

52501.jpg
MAGURAはよく効く。

52518.jpg
ROVALのカーボンクリンチャーを自分のバイクにつけて試走。

インプレ
タイヤの影響もあるが、硬い。脚に来る。
リム幅が太いせいかダンシングに慣れが必要。
低速域ではモッサリ、高速域では脚を止めても進む。
トルク型ライダー向きで回転型ライダーには向かなさそう。


自分には合わないホイールだと乗ってすぐに感じ取れた。

好みはダンシング時の反応が良く、リム外周が軽いホイールかな。

試乗後は友人を自宅に招いて自転車談義。

これから自転車を始めるとのことで色々教えてくれと頼まれたので喜んで引き受ける。

着替えて一緒に本町の自転車屋、ベックオンへ。

そこで楽しい一時を過ごし、20時頃に解散して20時半から別の友人の結婚式の二次会。

22時半頃に終わって帰宅したのが24時前。

さあ明日はベックオン×シエルヴォ奈良の走行会で堺浜だ。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2014/03/02(日) 22:19:48|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0