23日はアワイチ
風邪のまま強行した結果、翌日は熱がでて仕事で苦しむ。
朝5時半起床
6時出発で西成で車に乗せて頂き、出発。
高速で渋滞に巻き込まれ、8時半過ぎハイウェイオアシス到着。
集まったメンバーは11人と大所帯。
ポタリングとの話だったが、誰かさんのアタックで集団崩壊。
水仙郷で最後尾からスタートして先頭まで追いかけたり。


道中、メンバーのタイヤサイドカットで進行が遅れたのでショートカットすることに。
最後は皆バラバラになり、独走状態。
ゴール地点に戻った時点で17時頃。
そのまま解散して帰宅したのは20時頃。
道中、うがいしたり、解散後に体温めたりで気を付けたがやはり風邪はぶり返してしまった。
走行中のウェアも汗冷えすることなく問題無かったけど、ひいてしまった風邪はどうしようもないか。
ちなみにウェアはメリノメッシュベースレイヤー2枚重ね着、その上にクラフトの長袖クルーネック。そしてジャージ。
これで気温5度前後で丁度よかった。
とりあえず風邪を治そう。 3日間自転車乗れず…
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/26(木) 20:51:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
金曜日はジムで筋トレ、いつものメニュー。
最近は上半身も鍛えている。
平均パワーがあがるとどうしても上半身が暴れがち。
体幹もブレないようにしっかり鍛えたい。
土曜日は風気味だったのでノーライド。
モンベルに行き、噂のジオラインを購入
タイツは普段着用に、それ以外は自転車でも使える。
非常に暖かそうだ。
これのインプレもそのうちしよう。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/22(日) 11:20:36|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日も今日も軽くローラー。
体調が優れず、両日とも負荷軽め。特に今日は10kmだけ。
ローラー中にアンダーウェア着て汗冷えしないか確かめてみたが、以前記事で紹介したcraft cool Teeは駄目だった。
夏は汗でベタベタしなくてよかったが、冬にインナーとして着ると微妙。
次はブレスサーモで試してみよう。
ジャパンカップ&さいたまクリテリウムの記事が載ってるチクリッシモを買いに求めるが売っておらず。
チクリッシモアマゾンで注文。
早く読みたい。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/17(火) 22:56:13|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
H氏を地元の練習コースに招く。彼には今年上半期は全然勝てずだったので本気で勝ちたい相手。
普段練習で使うコースを改造し、登りの要素がさらに増えたドM御用達コース。
と、その前に牛滝TT。(5kmのTT。自己べストは10:28秒)
ウォーミングアップでTTコースをゆっくり登る。13:25秒
本番では二人で何度も抜きあいつつ、最後のラストスパートで置いて行かれて3秒負け。11:24秒
お互いタイムが出なかった。そんな日もある。
その後は葛城ループ。
H氏がぴたり後ろについてくるので、時々アタックして逃げる。
でも着いてくる。その繰り返し。
じわじわ距離を広げ、やっと千切る。
その後は追い付いてきたところをカウンターアタックで逃げて一気に置き去りに。
平坦や下り区間では抜かされたが、それ以外は全部逃げ切れた。
そぶら山荘で軽食。
休憩中、咳が出続ける。鼻炎と喉が弱いのが原因。
どうにかしたい。
そして最大勾配19%の葛城山(蕎原)へ
序盤はすぐ後ろを着いてくる。逃げようにも激坂過ぎて無理。
激坂区間は我慢。そこを越えて勾配が緩くなるハイランドパーク付近でアタック。
一気に逃げて山頂へ。
山頂の気温は5度。意外に暖かい。
でも寒いのですぐ下山。
またアップダウンを逃げまくる。
そのまま愛彩ランドまで駆け抜けてゴール。


H氏に勝てたことが素直に嬉しい。
平地ではまだまだ勝てないけど、登りでは勝てるようになってきたか。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/15(日) 17:56:30|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝からボランティアで餅つき。
後片付けで臼を運ぶ時に小指を挟んでしまい、負傷。
大きな血豆ができて痛い。
午後からは梅田。
先週の練習で汗冷えしてしまった反省から、汗冷えに強いベースレイヤーを調べてみた。
気になったのがモンベルのジオラインとメリノウール製のベースレイヤー。
それらの視察でラファとモンベルへ。
まずラファ。
自分が人一倍寒がりであることを店員さんに伝え、お勧めの服を聞く。
Winter Base layerを勧められる。
しかし、自身の用途を具体的に伝えると、それならこっちのがいいと。
Merino Mesh Base Layer前者よりも吸湿性が高い。
これ1枚では寒いので、2枚重ね着もお勧めと。
悩んだ末、3枚バンドルセットを購入。
ラファの売り方、上手だなぁと感心。

懐は寒くなったが、体が暖かくなるといいな。
もう買ってしまったし、モンベルに行くのはまた機会あればでいいか。
最後にシルベストサイクルへ。
ペダリングモニター、来週中には完成するかも、とのこと。
楽しみである。
- 2013/12/14(土) 21:50:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日も少しだけ固定ローラー。
今日は風邪気味なので自粛。
お風呂で今の自転車を選んだ理由を回想していたので、書き残しておこう。
1台目はPInarello Quattro
当初の予算は15万。
ところが15万以下では好みのものが無かったので、予算20万前後まで引き上げて視野を広げてみた。
見つかったのがキャノンデールのCAAD10とピナレロのFP2
それぞれ19万と24万だったかな。
そのどちらかにすべく、実際に確認に行くために調べて見つけたワイズロードへ。
2台と微妙だった。
何か違う。また振出か…
そこで近くにあった何か格好いいものが。
それが「Pinarello Quattro」

一目惚れした。
トップチューブの形やフォークのカーブ、配色や塗装のバランスが好みだった。
価格298000円
予算を軽くオーバーしていたが、購入時期が遅くなってでも構わない。
これにしようって決めた。
2台目 TIME RXRS
クアトロにはかせていたユーラスのホイールがフレたので、治せるお店を探していた時に立ち寄ったキャノンデール心斎橋店のお店。
そこで雑談をしていると、たまたま来たお客さんローディーが乗っていたロードバイクが物凄く格好良かった。
TIME RXRSだった。
ホイールはZIPP404、ハンドルはOVALのエアロハンドル。
店員の話を聞き流しながらずっとRXRSを見ていた。
店員も同じバイク持ってると言っていたので、帰宅して調べてみた。
実際に売っているお店を探したが取扱無し。
実物はあれから一度も見ることはできなかった。
時は流れ、2台目候補の自転車を選び始めたとき、ドグマ60.1(旧型2011モデル)かRXRSの2択に。
悩んでる時にSNSでRXRS乗りを発見。
メッセして実際にお会いし、RXRSを拝見。(今ではよく走る仲)
格好良かった。これを次のマシンにしたい。
自分の中で散々悩んだが、彼との出会いで後押しされRXRSを買うことになった。
後は生産終了していたので、入手までの経緯で苦労したが、その辺の話はまた機会あれば。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/13(金) 23:17:36|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は仕事後にジムへ直行。
1時間籠る。
レッグプレス×20 5set
レッグカール×20 5set
チェストプレス×20 4set
フロントブリッジ×1分 2set
フロントブリッジ×1分(片足)2set
腹筋×20 3set
背筋×20 4set
帰宅後は飯食べてツールの動画見ながらローラーでL3の負荷で20分程。
あと海外から-17度ステム110mmとメリノウール製のソックス、dhbのバラクラバが届いてた。
寒がり冷え性の自分にはメリノウールソックスは最高。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/11(水) 22:29:28|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロテイン買った。
いつも買ってたけど、今回は2個まとめて。重量にして約5kg。

買ったところは
iHerb40ドル以上の注文で10ドル割引になるクーポンコードを置いておきます。
QBQ613
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/10(火) 22:59:32|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の走りで先週に続き筋肉痛。
2週連続同じ部位が筋肉痛になれて幸せ。
STRAVAで見たら昨日の第1ステージは296W 4.93kg/Wだった。
あと4Wで5kg/W。もう少し踏ん張りたかった。
いつもならアウターのみで登るが、今回はインナーギアも使って登ってみた。
インナーだと大腿四頭筋の疲労が溜まりにくい。
やはり、自分はハイケイデンス+インナーで登るほう方が効率が良いのだろう。
昨日の練習で風邪ひいたみたいだ。
後半、汗冷えのせいかトイレの回数が異常に多かった。
万全の厳冬期装備をしても汗で冷えたら元も子もない。
汗冷え対策でブレスサーモのアンダーウェアを買ったが、これが効果あるかどうか次の週末で試してみたい。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/09(月) 22:25:48|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久しぶりにシルベスト朝練参加。
いつも通り朝5時起き、5時45分出発 50km自走して箕面駅前へ。8時組で。
早朝、気温3度の中走ったが、厳冬期フル装備だと寒くない。むしろ暑かった。
グローブだけ5度まで対応だったので少し寒かったかな。
機材はピナレロにコスカボSLR
第1ステージ 1着
第3ステージ 3着
第3ステージ 離脱
第3ステージ前に右足が初めて攣ってしまった。
途中離脱してゆっくり登ることに。

その後は3人で遠回りしてカフェマンナへ向かうことに。
40km/h巡行からのアタックやアップダウンで逃げたりしつつ。
登りでアタックを何度も何度も繰り返す。また積極的に先頭で走って高速巡航。
毎回思うが、肉体が先に限界に来る。もう精神力が試されてるような。
諦めなければとりあえず脚は動く。
そうやって精神力が鍛えられるんだな。
ボロボロになったとこで到着。


軽食?をすませて帰路へ。
帰りに寄り道してトレックストアでボントレガーのシューズを見てみる。
うん、やっぱりスペシャライズドのシューズがいいや。
帰りはゆっくり走って帰宅。
朝練なのに帰宅したら夕方ってどうよ…
走行距離167km av29.1km/h
- 2013/12/08(日) 22:36:49|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
30日は用事で高知へ。
自転車も持って行き、用事を済ませた後は自転車で大阪へ帰るプラン。
着替えとスニーカー、輪行袋を詰めたリュックサックを背負って単独ロングライド。
11月30日
所用で20km程自転車移動。
14時半頃に用事が済み、普段着で目的地のホテルまで30km移動。16時頃チェックイン。
素泊まりホテルなので外食&朝食の買い出し。
とくにすることもなく22時に就寝。
12月1日
AM3:55分起床するが二度寝。
AM5時半頃に目覚め、慌てて準備して6時出発。
気温3度。寒いので厳冬期装備。
さすがに寒い。
安芸市からスタートし、室戸岬を通って徳島港へ。
距離にして170km 13時半のフェリーに乗りたいので、それまでに着くのが目的。
8時頃に室戸岬を通過し、15分程休憩。

その後は休憩無しで55号線をひたすら走り続ける。

補給の為に止まることはあるが、体を休ませるような休憩はほとんど無し。

途中間違って高速道路に入ってしまったり、コースから外れてしまうトラブルも。
終盤、徳島港まで22kmの看板を見た後は全力走。40km/h近い速度を維持していただろうか。
6時間半程経っただろうか。無事に徳島港へ到着。走行距離170kmで平均時速30km程。
しかし徳島には港がたくさんあって迷うこと1時間半。
無駄に20km程走って目的地のフェリー乗り場へ到着。
走行距離は190kmに。
時間は14時になっていた。目的の時間には間に合わなかったが、ゴールしてホッとしていた。

13時半のフェリーには間に合わなかったので16時半のフェリーに乗ることに。
遅めの昼飯を食べ、輪行袋に自転車を収納して船へ。
船での2時間は死んだように眠った。
和歌山港に到着してそのまま電車に乗り、大阪へ。

単独でリュックを背負って走ると想像以上にしんどい。
リュックはやはり避けたいな…
走行距離合計240km 全行程の平均時速29.2km
さすがに翌日は筋肉痛だった。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/03(火) 22:17:23|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0