fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

シルベスト朝練から妙見山、西峠

7月20日 RXRS 9070化から戻ってきた。カンパから9070へ。重量6.69㎏→6.7㎏

7月21日 5時半出発、50㎞走って7時45分到着。シルベスト朝練8時(実業団組)スタート

8人ほどいたかな。

第1ステージ 3着
第2ステージ 2着
第3ステージ 1着

皆ゆっくりだった。回復走だろうか。

その後は7人で妙見山へ。

途中でシルベストのジャージ着た人が1人。ゆっくり登っていたので抜かすと追いかけてくる。

抜きつつ追い付かれつつの競争、少し会話。あの人絶対速い。勝てる気がしない。

妙見山到着後はカフェマンナへ向かう道(一庫ダム付近)を5人で高速巡航、3人千切れる。

そして休憩地点で3人離脱。5人で次の場所へ。

またまた高速巡航。40㎞以上は当然。

あいかわらずR-sys slrの空力性能は無視できないレベル。R500のが楽だ。

カフェマンナで一息休憩。ああ 暑い…

最後に西峠へ。カフェマンナから10㎞程先の場所にある6㎞の登り。

5人で登る。

帰りは1人が離脱、4人で帰宅へ。

途中で熱中症&ハンガーノック。

さすがに補給が少なすぎたか。

途中、シルベストサイクルで休憩することに。

走行距離188㎞


9070のインプレ

IMG_20130720_171309.jpg


STI
持ちやすさはカンパには劣る、が105よりは圧倒的に持ちやすい。
カンパ>9000>105
変速もボタンで楽々。


リアディレイラー
変速性能は素晴らしい。
多段変速の速度が少しゆっくりだったので最速に設定。うん、なかなか良い。
ただ一気に変速したい場合はカンパ(レコード)のほうが速い。


フロントディレイラー
クランクだけカンパニョーロのものを使ってるので変速はあまり良くなかった。
少しでもトルクがかかっているとインナーからアウターには変速できなかった。
ここは9000のクランクに変えるべきか。様子見。

ブレーキ
エグザリットリムとの相性もあるが、最高に効く。
当て利きもできるし、感触はカンパのそれに近かった。
文句無し。

サテライトスイッチ&スプリンタースイッチ
非常に便利。スプリンタースイッチはあまり使わなかったが、サテライトスイッチは上ハンを持っているときにいちいちSTIまで手を動かさなくても変速ができる。これはロングライド時に疲労の軽減に繋がるだろう。

総じて満足。
フロントの変速だけ微妙だが、そこは見た目と軽さを取ってカンパにしたかった。
9000のクランクにすれば、変速の問題も無くなるだろう。
スポンサーサイト



テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/07/22(月) 21:45:12|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シルベスト朝練

7月14日 朝8時スタートのシルベスト朝練へ行くことに。

4時50分起床 5時45分出発、50㎞先にある集合場所に7時59分到着。ぎりぎりだったので休憩する暇もなくそのままスタート。

一番早いシルベスト実業団組と一緒に距離11㎞の山を登る。

箕面駅~高山公民館

タイム計測はしてないが、ゴールまでのタイムは28分35秒 224W

ステージ毎に休憩したので参考記録。

ちなみに以前一人で走った時は27分18秒 233W

フレッシュな状態なら26分台は確実、もしかしたら25分台出るだろうか。

実業団組から千切れることもなく、逃げれる脚力もなく真ん中あたりでゴール。

その後は3人で妙見山ヒルクライムへ。 20分51秒 217W

バテバテの状態だしこんなもんだろう。

喫茶店カフェマンナまで走って休憩し、帰宅の165㎞。

しかし今は暑い…

1週間前にお店に預けたRXRS、完成まであと1週間かかるそうな。

完成まで2週間。どんだけ時間かかるんだ。

IMG_20130715_120230.jpg

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/07/15(月) 22:59:51|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

機材の差

RXRSはお店に預け、今はクアトロのみ。

シマノ105にR500のホイール装備で8.54㎏

その状態で牛滝TTしてみた。

後輪がすごく引きずられるような感覚。明らかに重い。

結果は11:34秒

以前はクアトロにレコード、R-sys slr装備(7.2㎏)の状態で自己ベストが11:09秒

RXRSにレコード、R-sy slr装備(6.7㎏)の状態なら10:28秒。でも普段は10分台後半~11分台。

機材の差は大きいが、タイムはそんなに差が無いような気もする。

それよりもエンジンの調子の差のが遥かに大きい。

機材も大事だが、結局はエンジンが大事なんだなと実感した。

乗り心地はクアトロのほうが遥かに快適だった。たぶんホイールが原因なんだろうな。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/07/12(金) 21:56:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エンデューロinはりちゅう 7月7日

自宅から遠いので電車輪行+宿泊。

16時半頃出発。加古川駅では土砂降り。

下車駅を間違え、60㎞先の駅まで行くことに。

さらに携帯の電池も切れ、現地で電子地図が開けない。

コンビニで聞いて23時ホテル到着。

夕飯食べるが、冷蔵庫無かったのでそのまま朝食の分も食べることに。

食べ過ぎて眠れず。就寝時間2時。

5時半起床。心拍高め。これは状態が良くない。

ここまで来たんだ。レースには出よう。

準備して試走し、ホテルへ一旦戻る。

チェックアウトして5㎏のリュックを背負い、再び会場へ。

開始前に4人が大阪から自走で応援に来てくれた。

レース前、温度見たら38度。暑すぎるだろう。

先頭位置に並んでスタート。

1周目 様子見
2周目 ダンシングしたら後輪が暴れ、落車が脳裏を過って一旦集団最後尾へ
3週目 登りは先頭に出るが下りで一気に抜かされる
4周目 登りで先頭に出過ぎて二人で逃げを試みるが2.5㎞走ったとこで吸収される。
5周目 登りで先頭に出るが下りで一気に抜かされる
6周目 登りで先頭に出るが下りでまた抜かされる
7周目 下りで先頭集団から千切られる。
8周目 ゴール直前まで2人で走ってると思ってたのに、ゴール後に後ろみたらいっぱいいてビビった。

結果は8位。

下りが苦手だ。

(はりちゅうの公式記録とSTRAVAのパワーデータ)
1 16位 5:48 ??? ??? ???
2 20位 4:54 330w 5.5Kg/w 177bpm
3 20位 5:08 280w 4.7kg/w 178bpm
4  8位 4:57 301w 5.0kg/w 182bpm
5 10位 5:10 281w 4.6kg/w 183bpm
6 13位 4:59 294w 4.9kg/w 185bpm
7 10位 4:57 288w 4.8kg/w 188bpm
8  8位 5:23 ??? ??? ???

1373205169124.jpg


課題は下りとカーブ。

練習でやってないことが本番でできるわけがない。

カーブでバイクをどこまで倒せるか、練習で限界点を知る必要がある。

下り、カーブの練習どちらも怖いけど、やらないと勝てない。

がんばるしかない。

DSC_0063.jpg

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/07/08(月) 22:50:22|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

安心のシマノ製品

届いた。

DSC_0054.jpg


まさかカンパがこんな短命に終わるとは思わなかった。

見た目はいいが、自分には合わなかった。それだけ。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/07/04(木) 22:30:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0