fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

練習いろいろ

今日はSR(サンデーライド)へ。

6時起床 7時出発 8時半緑地公園到着

距離45㎞を1時間半、Av30㎞/h程で走る。 

現地で試乗会。

khodaabloomに乗り、感動する。

フレームじゃなくてコンポに。

シマノ6800と9000試してみたが、変速が異次元。9000はブレーキも秀逸。

カンパとは比べ物にならない。

その後は参加メンバーと一緒に箕面駅~高山公民館~妙見山

途中、車の通行でTT中断。3分ほどサイクリングタイム。

車がどこかへ行ってから再びTT

結果は27:18秒 25分は切れただけに残念。

DSC_0047.jpg

高山公民館で奇跡のRXRS3台。

最後にそのまま妙見山登って終了。

サニーサイドでパン食べ、そこから70㎞程走って帰宅。

来週は大会だ。
スポンサーサイト



テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/30(日) 21:53:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エアロテールライト

RXRSのシートポストはエアロなので、通常のテールライトは装備できない。

ということでGIANTのエアロシートポスト用のテールライトをつけてみたらジャストフィット。

付属のゴムは短く、RXRSのシートポストには足りない長さだった為別に買わないといけないが、店員さんが大きさの合うゴムをタダでつけてくれることに。

P1020495.jpg

うん、丁度いい。光力もそこそこ。

夜に走れるように、オークリーのクリアレンズも買っておいた。

これでナイトランも大丈夫だろう。



今日も150㎞程走行。

六甲山までを60㎞自走し、そこからヒルクライム10㎞。帰りは緑地公園経由で70㎞。

ヒルクライムのタイムは31:18秒。

本調子でない上に両足が攣りそうになって失速。今日は駄目な日だ。

今週は熱でダウンしたのもあるだろう。病み上がりはやはりパワーが全然でない。

また鍛えなおそう。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/23(日) 22:57:48|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

欲しいホイール

次にホイールを買うならディープリム。

色々候補を見つけてみたが、その中で残ったのがZIPP404、ENVE、コスミックカーボンSLR。

ZIPPは普段使いに不安。結局飾り物になりそう。

ENVEは高価。同じく飾り物になりそう。

なので消去法的にコスミックカーボンSLR。アルミカーボンコンポジットなので安心できる。

CosmicSLRClincher.jpg


R-SYS SLRがよほど良かったのか、これも大丈夫だろうという信頼感。

実際周りで使用している人は多く見かけるし、ツールド沖縄での使用者もこれが多いとか。

見た目良し、光があたるとロゴが反射する。

何よりも大事なのが、エグザリットリム。R-SYS SLRもエグザリットなので面倒なブレーキシューの交換が不要。

気軽に交換できるうえ、普段使いも問題無いレベル。

フリー交換、スペーサーをつければ10速にもできるので、今のクアトロにも装着可能。

RXRSは後にシマノ9000にするつもりなので、最終的にはホイールの共有も可能になる。

肝心の値段はベラチスポーツなら15万程で買える。

問題は今日知ったCXR60Cという同ブランドが出すホイール。

コスカボのリムハイト60版といった感じのホイール。2014年モデル。

シクロワイアード

これが少々気になる。

元々ヒルクライムにはR-sysがあるので、平地に特化させたかった。

かといってCX80はあまりに過剰。風が吹いたらハンドルが取られそうだ。

丁度リムハイト60なら…という期待。

夏までには決断して買いたいな。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/19(水) 20:03:13|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

RXRS

RXRS 購入から500㎞走ってみて。

2013_06_16_07_50_52.jpg


剛性
クアトロより高い。
ダンシング時に違いをはっきり感じ取れる。
クアトロでは撓むところが、RXRSでは推進力に変わっている。
RXRSに変えてから牛滝TTでいきなり自己ベスト2秒更新、さらにダンシングも取り入れて走ると10:28秒でこれまでに自己ベストを大きく塗り替えた。明らかに剛性によるものだと考えられる。


振動吸収性(乗り心地)
予想以上に快適。200㎞走った時も痛みは出なかった。
クアトロより硬いのに快適性は同等かそれ以上。


重量
サイコン、テールライト等を外した状態で6.6㎏。
クアトロは同じ構成で7.2㎏。
RXRSは軽い部類である。


欠点
塗装がマットブラックなので汚れやすい。
ブレーキワイヤのケーブルが内蔵式ではない。

見た目も気に入っており、買って満足。ホイールはR-SYS SLRしか持ってないので他は分からないが、少なくともRXRSとR-sys SLRの相性は非常に良い。どちらもフランス製で国が同じなのも素晴らしい。
コスミックカーボンSLRと合せれば前後で変えたりできるし、専用ブレーキシューの交換も不要。見た目の統一感もグッドである。ディープリムを買うならコスミックカーボンSLRになるかな。


写真では分かりにくいが、ボトルケージはアランデルのマンディーブルに変えた。
これも気に入った。色がいくつか用意されているので、RXRSに合うマットカラーをチョイス。
適度な硬さで非常に使いやすい。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/16(日) 22:01:44|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三田・篠山方面ロングライド

6月9日 カペルミュール&ワイズロードの協賛ロングライド。

集合場所の服部緑地公園まで距離にして43㎞。平均時速30㎞/hで2時間走って到着。

現地まで信号が異常に多い道路なので平均時速の割に時間がかかる。

現地では28名のライダーが集まっていた。

速さで3つのグループに組み分け。自分は最後尾グループ。

基本的にはゆっくりのポタリング。

西峠で一部メンバーがアタック開始したので追いかけることに。

最後は全員追い抜かしてカペルミュールの人と一騎打ち。

抜かしあいしつつ、ダンシングで突き放したら諦めてくれた。

その時のStravaに記録された15分間平均パワーは283W。

心臓が爆発しそうだったのに300W 体重の5倍パワーには程遠い。

体重の5倍はなかなか到達できない世界だ。

その後は昼食して現地解散。

そのまま4人で箕面に向かい、サニーサイドってパン屋で軽食。

サニーサイド

ベーグルが美味しいかった。

メンバーと別れ、最後一人になった時点で38㎞巡行で30㎞程走り、ぐったり。

走行距離208㎞ 平均時速28.9㎞

RXRSのインプレは眠いのでまた次回に。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/13(木) 00:20:40|
  2. サンデーライド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TIME RXRS 納車

RXRS納車

ネットで国内の在庫を探し回り、やっと見つけた。値切って40万円。

IMG_20130606_203655.jpg

自転車初めて2年2か月、半年間全く乗っていない時期があったので実質1年8か月で走行距離14500㎞。

全然走りこんでない。今年から実業団登録するものとしては懺悔しなきゃいけないレベル。

そんな自分がRXRSに乗り換え。

でも趣味だからいいんだ。楽しんで速くなれたらいい。

ZXRSじゃない理由は見た目がRXRSのが好みだったから。

正直に言えばVIPが欲しかったがもうどこにも無かった。

だからこの色にしたが、これも派手でいいじゃないか。


ISPのシートポストの切断面を触ってみたらカーボンの積層が分厚い。

これでも店員いわく積層薄いらしい。キャノンデールスーパーシックスはもっと薄い。撃薄。

Pinarello QuattroはTIME RXRSの1.5倍くらい分厚いと。

それだけで重量や耐久性に差がある。


構成
RXRS XSサイズ
コンポ:Campagnolo Record
ホイール:R-sys SLR
ハンドル:3T ROTUNDO TEAM
ステム:3T ARX TEAM 90mm
ブレーキケーブル:Nokon
シフトケーブル:純正品
サドル:fi'zi:k KURVE CHAMELEON
ペダル:SPEEDPLAY zero titan
ボトルケージ:LifeLine

この構成で6.6㎏程。

それに対して同じ構成でQuattroは7.2㎏

600gの差。

Quattroのフレームは2㎏近くあったということに。

初乗りインプレは後ほど。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/07(金) 23:23:45|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

異変

先週土曜日から左耳に違和感。

慢性的な耳鳴りの前兆だったので、速攻で鍼灸整骨院で鍼治療。

即効性あるけど1回では駄目だな。また来週に行こう。


筋トレでハムストリングスが筋肉痛。しかし自転車(通勤用クロスバイク)に乗ると痛みは出ない。

歩いてる時は痛い。

自転車で使う筋肉をジムで鍛えるのは難しいな。どうやればいいんだろう。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/04(火) 22:37:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FTP更新

ジムで筋トレ。筋トレの記録は書くのがめんどくさいので思い立った時だけ。

背筋 20回×5
レッグプレス20回×4、8回
レッグカール 20回×3
レッグエクステンション 20回×3
プランク インターバル1分×7
背筋(バランスボール使用)20回×3
名前忘れた。肩甲骨鍛える 8回×2
ランジ 20回×3(左右)


本題。

比叡山ヒルクライムの時にFTP更新していたので、このサイトを参考に上方修正。

じてトレ

自分のFTP入れれば自動的にL1~L6までの出力が算出されるスグレもの。
これによると自分のVO2MAXは268~304Wとなる。

このVO2MAXレベルで30-30を限界までやるのが良いとのことなので最近やり始めたが、今は自転車が手元に無い。しばらくジムで有酸素運動しておこう。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/03(月) 21:42:15|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

βチタニウム チタンボルト

自転車は預けてきた。

しばらく乗れない。大人しくしてるか。

そこに置いてあったチタンボルトに惹かれる。

fc2blog_20120501224427caa.jpg


βチタニウム

1本1500円とか2000円とかする高級品。

完全オーダーメイドで作れるそうな。

陽極酸化で色も数種類あり、非常に綺麗である。

ステム周りにこれを使用してる人によると、明らかに剛性が上がったと。

下りではステムに相当の負担かかってるので、違いを感じやすいのだろう。

近々試してみたい。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/06/01(土) 22:54:29|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0