fc2ブログ

ママチャリにライトウェイト

山が好きなサイクリスト

TIME RXRS入手

TIME RXRS

P1020489.jpg


重量 フレーム+シートポスト(ISP)+ステム 合計1680g (ISP、フォークコラム未カット状態)

P1020491.jpg

ピナレロ クアトロより硬いらしいので乗るのが今から楽しみ。

都合で乗れるのは6月半ばになるだろう。
スポンサーサイト



テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/28(火) 23:12:43|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

比叡山ヒルクライム

前日泊で大会当日は4時半起き。

もう外は明るい。夏だな。朝食はお握り2つにヨーグルト、クリームパン。

シャワーあびて血流あげる。5時半出発。

会場まで13㎞をアップ変わりに走り、心拍数170付近まであげておく。

6時過ぎ到着。

受付を済ませ、準備して荷物を預けて軽く試走。

カテゴリーはB(23歳~29歳)

7時47分スタート。

するが、スタートした時点で前の二人がクリート嵌めるのに遅れてモタモタ。こちらまで巻き添えで遅れる。

その間にどんどん抜かされて最後尾スタートに。

ペース配分が分からないので心拍数は180bpmを超えないように意識。最大は200bpm

大会3日前からフロント変速の精度が酷くなり、3日間自転車屋に通いづめしたが完全に治らず。

インナーからアウターに入らず、チェーン落ちが頻発していた。

そのことからなるべくフロント変速は控えるということで、ヒルクラでは滅多にしないダンシングを多用する。

しかし急勾配からどうしてもインナーが欲しくなり、ついにインナー使う。

が、再びアウターが必要な場面に差し掛かった時、チェーン落ちの不安が脳裏をよぎる。

恐る恐る変速するがやはりアウターに戻らない。数回試したが駄目だった。

仕方ないので、ペダルの回転を完全に止め、アウターにゆっくり変速。遅れた分を追いかけるようにダンシングで走る。

変速するときはこの手順を繰り返した。

6㎞地点で平地&下りになったので心拍気にせず全力走。最後の一押しで650W

結果は24分22秒。70人中4位。平均パワー266W 平均心拍数169bpm/200bpm

表彰台ならず。でも上位3人は22分台と圧倒的。変速不良が無くても勝てない。

その後はお寺で祈願、車で送ってもらって帰宅。

ニューフレームが届いていた。

DSC_0042.jpg

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/26(日) 22:03:53|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

比叡山ヒルクライム前日

明日は比叡山ヒルクライム。

予想タイムは27分台。カテゴリーは一般B

今日は前日泊で滋賀県のホテルまで向かう。

体重も1㎏落とし、好調、といいたいが一つトラブルが。

フロントの変速がどうもおかしい。

アウターに入らなかったりチェーン落ちが激しい。

大会前にこれは困る。速攻で自転車屋まで走ろう。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/25(土) 08:57:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CR2032

テールライトや心拍計、スピード&ケイデンスセンサーに使う電池。

お店で買うと地味に高かったりするので、買う時はネットでまとめて買う。

といっても10個あれば1年は持つ。

Amazonで注文。10個で送料込600円程。


マクセル(maxell)リチウムコイン電池 CR2032(5個組)マクセル(maxell)リチウムコイン電池 CR2032(5個組)
()
maxell)

商品詳細を見る



比較的、長持ち。便利でお気に入り。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/20(月) 22:15:34|
  2. 機材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

護摩壇山ヒルクライム

更新止まってた。危ない。

今週はよく走った。いつもサンデーライダーだったので、何か新鮮な気分。

月曜日 牛滝TT1本
火曜日 ジム
水曜日 堺浜ナイトラン
木曜日 牛滝TT1本
金曜日 回復走

そして土曜日

葛城山(蕎原)→高野山→高野龍神スカイライン→護摩壇山と走り、帰りは同一ルートを逆走。最後の葛城山は激坂の中尾コース走る。関西ヒルクライムのサイトによればSランクの山3つにBランクの山1つ登った。



疲弊しきった状態からもう一歩、がんばる。これ大事。

走行距離190㎞、獲得標高4400以上。

久々のロングライド。だんだんロングライドも中身が濃くなってるな~


日曜日の今日はツアーオブジャパン初観戦。

ヴィーニファンティーニのチームと写真撮影してもらった。

P1020484.jpg


プロツアーチームから実業団E1,E2まで。皆速い。雲の上の存在だ。

自分もあ~なりたいと思いつつ。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/19(日) 17:34:52|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

病み上がりから1週間

大会明けてからは初めてだろうか。

久しぶりのジム。

レッグプレス138㎏から始め、150㎏、160㎏?、180㎏と。

最近思うのが絶対的なパワーが足りない。

TTしてても体重の5倍が出てる区間が全く無い。牛滝TTだと最高が3.96W/㎏

とにかく最大筋力をつけないと駄目だ。

その次に筋持久力。

レッグプレス180㎏×5回を5セット、慣れてきたらそれを20回×5セットにランクアップしよう。

久々に固定ローラーでL4まであげてみたが脚が回るようになっていた。

徐々に調子は戻ってるようだ。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/08(水) 23:17:50|
  2. ジム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GW

大会の翌日に牛滝TT1本11分29秒、と葛城山(蕎原)

その当日夜中に気分が悪くなり、急に嘔吐と下痢。

翌朝から仕事休んで医者へ。案の定急性胃腸炎だった。

まさか胃腸炎、しかも3日も休む羽目になるとは思わなかった。

どこで細菌拾ったのだろう。


5月5日は回復走兼ねて当麻寺へ。

1年で3週間しか開店してないお店、春木春陽堂へ。

2013_05_05_11_21_59.jpg


春木春陽堂

一昨年、昨年と行ったが完売で買えず。三度目の正直、ついに買えた。

甘味があって美味しい。来た価値がある。600円で10個。全部食べた。

2013_05_05_11_27_09.jpg


隣にあったよもぎ大福も食べたかったが、お腹一杯だったので食べれず。また来年ここに行こう。

走行距離119㎞ 獲得952m 132/173bpm 2162KJ


5月6日

6時起きの7時出発

C-WASPのメンバーと金剛山へ。

柏原市のリビエール集合で9時出発

道中、道間違えて余分に登っちゃった。これも練習練習。

病み上がりなのか、まだ足に力が入らないのでインナーギア多用してケインデンス重視。

しかし後半脚が回らなくなる。心拍数130~140で息は切れていないのに脚に力が入らない。

これはハンガーノックなのか、または筋肉が本調子じゃないのか。

どっちにしろ、全開の状態ではない。

2013_05_06_12_15_35.jpg


走行距離127㎞ 獲得標高2093m 137/181bpm  2611KJ

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/06(月) 17:33:43|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワールドサイクル クリテリウム 4月28日

前日泊 滋賀県のアズイン東近江で宿泊。

当日朝 6時半起床

準備して8時前にチェックアウト、会場へ。

ネクストリームさんに荷物置き場をお借りする。

カテゴリーC3 1周2㎞のコースを8周の16㎞

時間は9:10分から。なので会場外で20分程ウォーミングアップ。

心拍数180まであげる。

そのまま会場入りするが、すでにエントリーメンバーが沢山並んでおり、最後尾スタートに。

レース開始

序盤は集団最後尾を走りつつ。前方が壁過ぎて全然抜けれない。無理に前に行こうとして落車してる人もいた。

カーブが多く、ヘアピンコーナー毎に集団が縦に延びていくので隙間が生じ、前に出るチャンス。

しかし、追い上げている最中、集団が中切れ。その時点で後方集団に取り残され、そのまま終わる。

でも諦めずに走り続け、同様に追いかけていた一人に声をかけ、先頭集団を二人で追いかける。

が、終盤、ヘアピンコーナーでその人が曲がりきれず落車、巻き込まれるように自分も落車し、あわてて再スタートするが抜け出した後方集団に吸収される。

ここで終わった。

結果は68人中33位

DSC5229.jpg


その後は観戦、昼食で肉山盛り食べて帰宅。

STRAVAの記録

平均パワー:231W 平均心拍数176bpm

レース前の試走はもっと早めにしてスタート前にはやめに並ぶようにせねば。

スタート位置が最後尾だとレース前から諦めてるようなものだ。

次に活かそう。

テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

  1. 2013/05/02(木) 12:52:00|
  2. レース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0