ハンドルがあまりにも安かったので衝動買いした。
dedaのアルミハンドル、Super natural
価格は3500円程度

調べる限り、ハンドルは7000番台のアルミ合金なので、6000番台だったピナレロの初期ハンドルMostよりも剛性が高い。走行中の振動は大きくなるんだろうか。
サイズは外-外で42㎝。自分の肩幅に合わせるなら40㎝がピッタリかもしれないが気にしない。
以前からショートリーチのハンドルにしたかったので、安いハンドルで試すには悪くないだろう。
少しは短くなったはずだ。

左がMost、右がDeda


Most 283g

Deda 242g
約40gの軽量化。
以前に交換したプロロゴのバーテープが非常にMOTTAINAI。
でも走行中の痛み改善のほうが大事なので、仕方ない。

あとは試走してブラケットの角度を確定し、バーテープを巻こう。
今度は失敗しないで巻く!
スポンサーサイト
- 2011/06/24(金) 13:17:37|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
扁平足の私は足裏の痛みに相当悩まされた。
そこで以前に購入したインソールを装着して走行してきたので、結果を報告したいと思う。
スペシャライズドのBG インソール
(写真は6月15日の記事に載せています)
山岳含む110㎞走行し、足裏の痛みがでるかチェック。
効果覿面!痛みはでない。疲れにくく、速く走れるようになったので今までにない筋肉痛がきたほど。
一時はシューズを買い換えようか真剣に検討したが、それは杞憂に終わったようだ。
あとは付属していたシムの角度調整で完全になじませよう。
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2011/06/21(火) 09:53:44|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の日記の続き。
バーテープ交換でどう失敗したのか?

下巻きから始め、最終部分の左右で長さが異なっている。
巻くときに左右確認しながら巻かなかったのが原因。

またブラケット周辺も失敗してしまった。

使用したバーテープ
プロロゴ スキンタッチジェルだったら上から巻き始めたらいいでしょうって話だけど、バズキルを導入していたので下巻きから巻いた方が綺麗になると思ったからだ。

ちなみにバズキルとは振動を吸収する優れモノ。
ボントレガーが発売している通常のバズキル(赤・黒)よりも効果があるとされている真鍮版のバズキルを導入している。
効果は確かにあった。
路面の状況が悪く、振動の続きそうな場所で効果を発揮している。
欠点は重い。70gもある。
話を戻して、バーテープ交換で失敗したことも経験。
今度バーテープ交換するときはこの日記を読み直して、次は上手くやりたい。
- 2011/06/18(土) 00:08:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
納車して3カ月、走行するたびに思ったこと。
ヒルクライムや40kmで少し巡航すると必ず発症する痛み。
足裏が我慢できないほど痛くなる。土踏まずの部分だ。
翌日までその痛みは続く。
mavicのアヴェニールという、樹脂ソールのSPD-SLのシューズを履いている。
カーボンソールではないので、すぐに足裏が疲れたりするわけではないだろう。
クリートの位置、サドルの高さ、漕ぎ方。
いろいろ試したが全く改善されない。
今思えば原因はシューズのサイズ自体が合ってないのかもしれない。
・試着時に分厚い靴下をはいていたこと
・走行中に足がパンパンになることや、幅広(2E)な足の為、余裕を持たせて27.0から27.5㎝を選択したこと
(余談:最近、試着でスペシャライズドのS-Worksシューズを履いたら26.5㎝でもOKだった)
だから走行中は靴の中で足が動いて仕方ない。
どうしてもシューズを必要以上にきつく締め付ける必要がでる。
それがさらなる原因として、土踏まずを痛めつけていたのかもしれない。
楽しいはずのロードライフが、苦痛に感じては意味がない。
そこで今日、インソールを導入した。
スペシャライズドのインソールである。

5670円
足が扁平足だった為、3種類あるパターンのうち、土踏まずの隆起が最も少ない赤色が合うとのこと。
しかし青でも対応できるといわれたので青を選択。
さあ、これで改善できるか。
週末の走行で試すのが楽しみだ。
ついでに今月7日注文し、翌日発送で届いたWiggleからの宅急便。15日到着で1週間の旅。
海外なのに対応の速さは毎回安心できる。

相変わらず雑な梱包だった。

これでバーテープを黒にできる。
バーテープ交換は初めてだけど、KIAIでやろう。
- 2011/06/15(水) 16:03:30|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010年11月。ロードに興味を持ち、予算が20万以下で探していた。
当初は
Giant TCR COMPOSITE 189000円

Pinarello FP1 178000円

が候補で、性能か見た目かで大いに悩んだので、実際に見に行ってみることにした。
そこでビビビっと来たのが、横に立っていたのが
Pinarello Quattro 298000円
見た瞬間惚れた。もうこれしかないと思った。予算?そんなのシラネ
2011年1月予約の4月納車
オマケでつけてもらったペダル

そして必要な道具も揃え、
例えば
Gamin Edge800

お尻と相性が悪かったので

あのシュレクやカンチェラーラが使うプロロゴのサドル。
そして今はこんな姿

Wiggleで注文中のバーテープが届いたらバーテープもサドルに合わせて黒色に交換の予定。
お金がどんどん消えていく・・・
- 2011/06/12(日) 23:23:15|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログタイトルは妄想。
実際にやる人がいたらお目にかかりたい。
ママチャリにスーパーレコードのコンポ、ホイールにBORA履かせるとどれくらい早くなるんだろうか。
きっとフレームが折れるだけかな。
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
- 2011/06/12(日) 20:13:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2