たまにはサイクリング。
ドーシェルとグランクルトンへ。
合流前に鍋谷峠を少しだけ。最初の7分間を全力。
多分5分5.5倍くらい。
そのあとは合流場所へ。

相手のペースに合わせて走ったので、強制的に回復走~L2の領域になってゆっくり走る練習としては良かったかも。
途中何度も止まって待ったので、サドルから降りてストレッチしたり写真とったり。
平均心拍も50%台、登りでも60%台と、いつも高い心拍で走り続けるだけに今回は新鮮だった。
スポンサーサイト
- 2017/04/18(火) 07:22:44|
- グルメポタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
26日(土) ドーシェル 90km SW
10時オープンと同時に入ったら早すぎて11時開始のランチプレートメニューは選択できずで凹む。
10個パン買って4個食べ、6個は持って帰ることに。 よもぎの胡桃チョコパンが美味しかった。

行きも帰りもそれなりのペースでNP230Wくらい。TSS210程
漕ぎやすく調子も良かったので、勢い余ってハンドルを低くしてみようとポジション調整。ついでにサドルも少し前下がりにしてみる。
そのまま乗らず翌日に備えて輪行袋へ詰める。
27日(日) 淡路島1周 SW
4時半起き、出発して明石駅へ。9時発のフェリー乗って岩屋港。岩城さん、瀬崎さんの3人で。
サイコンを忘れていることに気付き、壮絶に凹む。
走って数kmで違和感を感じる。前夜に変えたポジションがしっくり来ない。
途中で止まってもらって調整しリスタートするが、違和感は消えない。前夜急にポジション弄るんじゃなかった。
福良まで走って焼き肉丼。まともに漕げず体力が有り余ってる感じ。
後半は自分の先頭固定でひたすら走ること80km
臀部の筋肉だとかなり長持ちする。今までハムストリングスの筋肉中心に働かせてたけど、これから臀部にもっと仕事させよう。
最後はヘロヘロになって船へ。臀部が逝ったかと思ったが案外ケロっとしてる。恐るべしMY臀部

今更な感じがあるが、インソールのソールスター、結論は良い。
150km走って足の痺れが全く出なかった。痛みも無くダンシングしたときの脚の捻じれも減っている。
また鵞足炎も悪化せずに済んでいる。
当初は硬さが気になったが、今は全く問題なくむしろ快適になっている。
当分はソールスターで行こう。
- 2017/02/28(火) 23:09:48|
- グルメポタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
18日(土)
午前中のみ、牛滝を軽く3本の59km
ステムを130→120に変えてみる。
12分46秒 238W
12分20秒 249W
12分23秒 253W
午後から難波へ。
19日(日)
中学の時の同級生、藤野と和歌山方面、加太へ走ること90km

淡路神社
ここは人形だらけ。

帰路は通ってきた道が泉州マラソンで通行止めになっているので、雄ノ山峠経由で迂回。

来週は150km程走りたいな。
- 2017/02/19(日) 22:09:52|
- グルメポタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月12日は大杉走輪のボーネン会inハレルヤ
当日朝は2週間ぶりの実走で鍋谷峠へ。左膝完全崩壊からこれまでほぼノーライドでやっと治った。
強度は低めでゆっくりでタイムは意識せずペダリングと膝のみ意識。
痛まないように軽めのギアで回すように。途中でジワっと痛みというか違和感でたので速度落としてさらに軽いギアで。
上の方までいくと落ち葉や砂で危なそうな感じ。しばらく鍋谷峠は登らないでおこうかな。
夜は忘年会。
40人くらい集まってお店も貸し切り。
出てくるものは油っこいものばかり。でも今は油ものメイン料理でも全然イケる。少しくらい太っても構わない。
たくさん集まってワイワイ楽しかった。また来年も行きたいな。
途中で抜けて帰宅して24時前。即風呂入って就寝。
翌日は松本さんとヤムヤムへ。
彼は十分な変態なので、距離的な配慮は無用。むしろ短くすると物足りなくなるだろうから…。
愛彩からスタートでR62(犬鳴山)~広域農道~五條へ。
彼は先頭固定。私は付き位置で。

気になってたプリンデニッシュは無く。やはり開店と同時に行かないと食べれないかな。
食べたパンは美味しかった。ドーシェルと比べるとさすがにドーシェルのほうがさすがに美味しいけど。
帰路は向かい風の紀の川を通ってR62(犬鳴)へ。

2週間ぶりの実走2日目で145kmはさすがに疲れた。12月はゆっくり走ろう。
- 2015/12/13(日) 20:30:37|
- グルメポタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自転車選手の朝ごはん
最近食に興味持ちつつある。
調べたら以下のものが良い様子。かなり洗練された食物。
豆乳
雑穀パン
60%以上の果肉入りジャム
クランベリー
有機ジュース(自分でミキサーかけるのが好ましい)
紅茶
オートミール
プロテイン代わりに毎朝卵1個
酸素水
-----------以下は試したもの------------
シリアル(グラノーラ)
サンドイッチ(卵入り)
食パン
マヌカハニー
--------------------------------------
上記のものを少しづつ試していこうとおもう。
まずはお前だ!

オートミール
- 2015/10/06(火) 20:32:29|
- グルメポタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
15日は大学の友人の結婚式で京都へ。
彼には大学時代色々とお世話になった。
二人はこれから新しい人生を歩むんだな。お幸せに。
二次会にも出席してワイワイやってるなか終電の為、自分だけ離脱。
24時頃帰宅して25時就寝。
翌朝7時半起床。
M氏から遅れるとの連絡でゆっくり準備して10時半頃集合場所へ。
本日は和歌山にあるドーシェルという有名なパン屋へ行くグルメポタリング。
序盤はゆっくり走っていたが不思議と脚が回る。回復週でしっかり回復できたからなのだろうか。
62号線のTT区間(約6km)は12:56秒 286W。
下って和歌山に入り、しばらくゆっくり走る。
ドーシェルに近づくにつれて坂道が増え、最大勾配20%も。
道の駅を過ぎて丘の上から下り始めたところに目的のお店を発見。
周囲に何も無い中、ポツンと建つ木造の古い雰囲気のお店。

店内は満員で外まで行列。駐車場もとめる所が無くてパンク状態。

店内で食べるには1時間程待たないと駄目だろうということで持ち帰りにして店外で食べることに。
クロワッサンに黒糖パン、ヨーグルト入りのパン。
特にクロワッサンは物凄く美味かった。
周りに誰も居なければ
焼きたて!!ジャぱんに出てくるリアクションを取りたくなる程だ。

寒いので食後はすぐに下ることに。
来た道とは違うところを下って回り道し、62号線へ。
そこでM氏を先に行かせて自分はコンビニで3分程用事。
すぐさま追いかける。
330~350Wで追走し、M氏の姿が見えてから250W程まで落とす。
そのまま抜かして再び300Wまで出力をあげて逃げる。
ゴール地点のトンネルで小休憩。そこから先のアップダウンを通って元の集合場所へ。

疲れたところで暖かい缶コーヒーを飲もうとしたら、自販機で間違ってボタン押して冷たい缶コーヒーが出てくる。
・・・
飲んだ。
体が一気に冷えた。
激しく後悔した。

帰宅して体の調子が悪く手足が冷たい。
40分ほど寝て夕飯食べた頃に回復。
絶対あの缶コーヒーが原因。
冬に冷たいコーヒーは絶対駄目だ。
NP:235W
IF:0.89
TSS:356.7
TSSの数値が練習内容を物語っている。
どこにグルメポタの要素が・・・
- 2014/02/16(日) 22:51:09|
- グルメポタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0