同宿メンバーのバイクギャラリー

キャノンデール スーパーシックス
フレームサイズが大きいのでヨーロッパの選手が乗ってるような外観。実際中の人はヨーロッパ出身。
ロルフのホイールがカッコいい。

LOOK785 HUEZ RS 年代別4位。中の人とはよく付き合っていただいている練習相手。活力満載。

ELVES 知らないメーカー。調べてみたら国内でも販売してるみたい。中の人は最年少。

ウィリエール フィランテSLR 8月に価格改定で値上がり。その前に抑えたから10万近く安く買えたとか。ナイス買い物。

SPECIALIZED AETHOS 超軽量フレーム。54サイズで575g。他のメーカーだと軽量でも800g台が多いというのに…

我がバイク。LOOK 785 HUEZ RS レース1週間前に落車してホイールが壊れたのでBORA WTO33へ。

ラストは梅ぴょんバイク
DARE ホイールはライトウェイト。ブレーキはKCNC、サドルはカーボンむき出し。乗鞍参加者の中でもトップクラスの軽さではないかな。
スポンサーサイト
- 2022/08/30(火) 20:13:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レース後。 ※写真超多めです。

ホテルに戻って目の前にある海へ。
疲れ切ったほの太郎がテラスから覗いた瞬間。目がキラキラ太郎。

すぐさま海へ向かう一同。

海を見て感動するほの太郎。さっそく海へダイブ。松木君もそれに続く。

その二人を見届ける岩城さんと自分。完全におっさんポジション。
インスタ映えする写真を撮る自分。

の裏側。

ほの太郎を撮ってる自分を撮ってる岩城さん。

丁度日が暮れてきて夕焼け。至福の一時。

夜は打ち上げ。
カンパーイ!

一人だけジュース。誰やジュースは…
さっそく皿の上で繰り広げる闘い。

大量に食べて飲んで談義♪
もちろん〆はデザート。

夜は早めに寝て3日目に備える。
コケコッコォォォォ!!!って〇〇の耳元で叫びたかったけど自重。
3日目は宮城島サイクリング。
※宮城島とは…沖縄の中部・海中道路を渡ったさきにある離島。浜比嘉島と並ぶパワースポットでも知られる神秘の島

100%のサングラスをかける松木君

伊計島「イチの里 仲原遺跡」沖縄の縄文時代の竪穴式住居

なんということを…

果報バンタ

ぬちうなーにて塩見学。

利田さんも居たらなぁ…

利田さんの一部は岩城さんのハンドルに。

充分に満喫できて大満足の一同。
また来年に向けて皆で頑張ろう!
帰りの飛行機

メインキャスト
岩城さん 世紀末リーダー 210km 完走(昨年DNF)

ほの太郎 女子国際 13位(昨年15位)

松木君(十三峠十三分切りの中の人) 140kmオープン 63位(昨年は6位)

よこやん 140kmオープン 31位(昨年28位)

落書きしたやつあとで職員室来なさい。

THE END
- 2019/11/16(土) 18:38:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レース後の夜は・・・

全員で無傷&入賞を祝ってカンパーイ!


乾杯後、一気飲みする松木君と、もう飲んだの!?って突っ込むほの太郎に、メニュー取って!という利田さんの図。
一同は自転車談義で語り尽くす。
この後さらにアイスを食べ、どん兵衛まで平らげる利田さん。フードファイター恐るべし・・・
翌朝も早いので、22時半頃就寝。
------------------
3日目-----------------
朝5時半出発で一同は万座毛へ。

早朝から先頭走るほの太郎が速い(;'∀')
昨日の疲れは無いのか・・・
ホテルサンコーストから片道15km程の場所にある場所。

インスタ映えするね

実際に見ると素晴らしく綺麗。

天に向かって何か唱える利田さん。

魅惑のポーズをするほの太郎

別の図

( ´,_ゝ`)・・・
ロマンチックなタイタニックの・・・

オリジナル

無かったことにしよう。
全員の自転車を並べる。どれが一番お金かかってるんだろうな( ´,_ゝ`)

沖縄6位入賞の松木君。シクロワイアード風に。

機材詳細は
十三峠十三分切りのどこかにあるかも。
いったんホテルへ戻った後、チェックアウトして車で古宇利島へ。
ヒャーーーー!綺麗!!

橋を渡り、小さな島を1周サイクリング。信号もほぼ無くって走りやすい♪

砂浜にも拘わらずビンディングシューズのままズカズカ進んでいくほの太郎。


この後、スピードプレイのクリートに砂が詰まってペダルに嵌らなくなりましたとさ・・・トホホ。

那覇空港で。

はぁ~疲れた。

来年も140kmリベンジすることにした。今度は最後まで争えるようにしたい。
テーマ:自転車 - ジャンル:スポーツ
- 2018/11/18(日) 17:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ツールド美ヶ原 男子C 初出場
前日は輪行。松本駅は名古屋から一本で行けるので楽。
宿泊したホテルはホテルM松本。駅近くで思っていた以上にずっと良いホテルだった。
アメニティは完備、下の階には丸善も。

前日受付で会場内で矢部さんと会う。
帰りは送ってくれるとか。ありがたい・・・
試走した結果、激坂半端ないありえへん・・・

前日はイオンで夕食&買い出し。
アボカドとサーモンの丼ぶり。

夜は22時半就寝。
朝4時半起床、朝食はトランス脂肪酸の無いパンを選んだものに、珈琲、御握り2個、ヨーグルト。
会場には6時半頃会場着。
レーススタートまで準備。

8時6分 男子Cスタート。
初っ端から飛ばしている人がいるけど自分はマイペースに集団の6番手くらい。
最初から始まる激坂を抑えめに走ってじわじわ2番手まであがる。
先頭の人は美鈴湖を過ぎたところで抜き、そこから独走へ。
ギアを上げて一気にペースアップして後ろを振り返っても追ってくる気配はなかった。
そこから先は鍋谷峠に近い感じの勾配。ある程度一定で走りやすかった。
そのまま誰にも一度も抜かされることなくゴール前1kmまで走る。
優勝を確信し、ラスト500m坂道の緩い勾配のところでいきなりパシュ!!と音が。
何事かと思って後輪を見るとパンクしていた。
空気圧0でベコベコ。
ええええええええええええええええええええええええええええ(;゚Д゚)
これはあかん・・・
すぐさま自転車降りて押して走ることに。
ラスト500mはまさかのラン。
走りにくいし、ゴールまで500mの坂道を時速10kmで走ったとしても3分かかる。
後続の姿が見えた時は目玉が飛び出そうになった。
ああああああああああああああああああああああああああ(;゚Д゚)
物凄い速度差で同じカテゴリーの3人に追い抜かされる・・・・
Orz
結果はトップから1分29秒遅れの4位。

ゴール後は修理所へ駆け込んでチューブを交換。
原因はタイヤに外傷はなくチューブの劣化。
あまりに悔しすぎる…
山頂は25度と暖かくて絶景。


今回あまりに悔しい思いをしたので、来年はチャンピオンではなく年代別でリベンジすることを決意。
- 2018/07/04(水) 06:25:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほぼ和歌山まで走りに行ってて、今のお気に入りは紀の川広域農道と24号線
片道約30km 信号も車も少な目。アップダウンの連続で沖縄210kmの後半部分に似ている。
橋本市に向かう程登りが増えてくるので、岩出市→橋本市の方向に向かうのがオススメ。
帰路はこの道で二本あるけど下側のほうが走りやすい。呼び名が無いので便宜上紀の川で。
ほぼ平坦。信号や車は広域農道に比べたら増えるが気にならないぐらい。
北摂や堺浜へ行く時って異常な数の信号にストップアンドゴー、車の多さに辟易し、嫌になってほとんど行かなくなった。
寄り道として橋本市の
卵庵はしたまで卵食べ放題だったり、岩出市にあるケーキ屋、
Avancerはサイクリストが来やすいようにと手作りのバイクラックを設置してくれ、中には自転車雑誌も置かれている。
北摂でいうカフェマンナみたいな感じ。
instagram で色々とデコレーションされたケーキが載っているので見るだけでも楽しい。
近くまで行けば非常に分かりやすい看板がある。
山岳メインになってくるともっと南下するけど、今は寒いし凍結の恐れもあるのでほぼ行かず。
暖かくなったら海岸沿いをもっと南下してみたい。
機材面で大きな変更は無し。
今年もRXRS、TARMACで頑張ります。
- 2018/02/12(月) 20:20:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
本年の目標は
・出費(自転車関係)抑える
・睡眠時間増やす
・走行距離1500km/月
・沖縄210kmなら30位以内、140kmなら10位以内入ること
出費に関して
遠征の回数を抑える
機材関係はあまり買わない(落車等での破損は別)
ウェア関係は今年はできるだけ買わない
睡眠時間に関して
スポーツ選手は毎日8~9時間寝るのが望ましいが、フルタイムワーカーは朝練か夜練中心。 8時間睡眠は難しい。
なので6時間半~7時間は確保できるようにしたい。
走行距離に関して
月1500kmなら週間375km程
平日はローラーで125km、週末は実走250kmで達成可能。
今まで膝の痛みが多発していたが、これが減れば達成は充分可能だと思っている。
沖縄に関して
現時点で140kmにエントリー予定。
今年の出来具合次第で210kmへ変更する。
対策はエンデューロ系レースおよび耐久走すること。
出場予定のレース(暫定)
JBCF
伊吹山HC、熊野3day、西日本、南魚沼ロード、大星山
ホビー
美ヶ原、Mt富士、乗鞍、大台ケ原、鈴鹿、沖縄
検討したレースはJBCF富士HC、栂池HC、美山ロード
その1週間前にMt富士があって2週連続富士は、色々と負担が大きく感じたため(昨年は発熱)
栂池は単純に遠い。一緒に行ってくれる人が居れば行くかも。
美山は完全未定。
オマケ
昨年最後のライドは沖縄仲間の岩城さんとケーキ屋へ。
彼は今年こそ沖縄210kmで完走してほしい。
- 2018/01/04(木) 22:31:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2017年度のレース成績
4月 伊吹山 E1 16位
6月 Mt富士 年代別7位
富士 E1 DNS
7月 広島 E1 1日目 DNF
2日目 不明
8月 乗鞍 チャンピオンクラス 31位
9月 大台ケ原 チャンピオンクラス 6位
前橋 E1 21位
10月 岬町ED 不明
大星山 E1 7位
11月 ツールドおきなわ 140km 24位
実業団は完走ポイントが増え、ポイントをお金で買えるような状態(たくさんレース出て完走続ければ初心者でもE1へ上がることが可能)になってしまい、アテンダント資格が必要になったり関西のレースが減ってしまったりと個人的に嫌な方向へ向かってるので、JBCFレースには興味が無くなってきている。そこで来年も継続登録するか悩んだけど、辞めるのはいつでもできるから、もう少し続けることにしよう。
反面、ニセコクラシックやエンデューロ系のレースに出たいなと考えるようになった。
今年の走行記録
案外走れてない。何よりもロングライドが少なかった1年。最高が170km弱。
今年の故障率↓
整骨院を変ええたこともあって故障率はグっと下がった。
しかし、完全に改善できたわけではなく、時々鵞足炎の痛みが出たりと様子を見る場面はあった。
今年の記録更新は
牛滝TT 10分7秒
十三峠 14分40秒
鍋谷峠 17分49秒
全て更新。特に鍋谷峠の17分台は予想以上。
18分台も安定してでるようになってきたし、年々速くなってきている。
機材面では、大きな変化は無く安定した1年だったと思う。
ステムが130mm→120mmへ変更。
サドルはPOWERサドルで安定していたが、夏に股ズレでオデキ頻発。
現在はサドル変更してフィジークへ。ステムは120mmから110mmへ変更。
さて、来年はどうなるんでしょうか。
- 2017/12/31(日) 16:55:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ